












こちらではドイツ人俘虜だった方々の
ことを学ぶことができる施設です
そしてこの辺りは
日本で初めてベートーヴェンの
「交響曲第九番」が演奏された
土地でもあるそう
時間の関係で見て回れませんでしたが
俘虜収容所跡やドイツ人慰霊碑なども
この周辺にあるみたい
車で走ってたら看板が出てたんだよね
ドイツ館を見学した後はお隣の
「賀川豊彦記念館」へ
こちらでは館名のとおり
賀川豊彦さんについて学びました
どちらの施設もそうでしたが
歴史的背景を何も知らない
小学生には少し難しかったかもしれません
なので大人の解説を入れつつの見学
戦争や差別のない
一人一人が尊重される
平和な世の中になれば良いのになぁ…
と思いながら見学しました
久しぶりにこのような問題について
じっくり考える時間となりました。
でもじっくり考えていたら
「いや、もう何が正解なのかわからん」
と、思考が変なループに入っていって
この記事を書きながらも
「やっぱり正解はわからん」
とモヤモヤしています
正解が出なくて気持ち悪い
この後はお写真ないんですけど←
「ゆめタウン」に行きました
(いきなり地元民に溶け込む)
「ゆめタウン」て「YOU ME」
と看板に書いていてね
これで「ゆめタウン」と解読するんです
これを知った時、私は感激したね
考えた人すごい
私はこういう柔らかな頭を
持っていないから
こういうの思いつく人、尊敬する
ちなみにゆめタウンはイオンモール的な
ショッピングモールでした
つづく。
インスタ更新してます

