暖炉のお掃除 | chocolate lover

chocolate lover

主婦のつぶやきブログにお越しいただき、ありがとうございます(*´▽`*)
カナダのあれこれなど気まぐれに書いてま~す。
よかったら右下のアンケートにも答えていって頂けると嬉しいです☆

昨日は朝から洗濯物を3つの山に分けてお洗濯しておりました。

1つめの山の洗濯が終わり、下着や靴下はタコ足で室内干し洗濯物小物
それ以外のものは乾燥機に入れてスタートボタン。

いざ、2つめの山に取りかかろうとしたとき・・・

ピンポーンぴんぽん が鳴り、ビクゥ

乾燥機ゴーゴーいってるし、いまさら居留守とか使えないので
ドア越しに イエース? と聞くと、

メンテナンスでーす

とのお返事。
(※日本語にすると「メンテナンスです」となるけど、実際は"Maintenance."の一言・・・)

げげ、入り口すぐのところに下着下着が干してあるんですけど!びっくり

あわてて寝室にタコ足を片付け、
もう一度ドア越しに なんでしょう?と聞くと、暖炉のお掃除をしに来たと言う。 

聞いてないけどなぁ。。と思いつつ、のぞき窓から大きな機械も見えたので、
おっかなびっくり、ドアを開けて話を聞いてみました。

ちゃちゃっと10分くらいで終わりますsmile
と言うので、結局(内心不安も残りつつ)部屋に入ってもらい、お掃除してもらうことに。

メンテの兄ちゃん、仕事を始める前に

「今から暖炉の中を掃除して、もう一度黒く塗る作業をします。
ちょっと臭うけど、大丈夫ですか?」


と、きちんと説明してくれました。

大丈夫ですよ、と言いながら窓を全部あけると、「パーフェクト!と言って手早く作業を始め、
確かに10分程度で終わらせて、さわやか笑顔をふりまきながら帰っていきました。

その後、ダーリンに電話で確認したところ、やはり彼のところにはマネージャーからメンテ入る旨の連絡 来てたそうな。
彼が私に伝え忘れただけでした。


まぁそれはともかく、ここはお家賃東京並みではないかと思うほど、狭い割に値が張るんですが、このように施設の管理がきっちりしているのは助かります。

実は今週、朝方にリビングのほうからどすっどすっと、
何か重たい物が落ちるような音がして(まだ)寝ていた私たちが驚かされたこともありました。

窓のクリーニングの音だったのですが。

まさかこんな朝っぱらからやってくれるとは・・・と苦笑しつつ、お掃除してもらえるのは助かります。

こういうクリーニングは初めて見たので思わず激写

窓掃除
建物の下からお掃除するっていうパターンもあるのね!

窓掃除
このように、下からホースつきのブラシをバターン、バターンと打ち付けてお掃除(´▽`;)

考えてみたら、今のアパートに彼が越してきてからはもうすぐ1年。
私が引っ越してきてからも、あと1ヶ月で1年です。

暖炉クリーニングは私が住み始めてから初めて入ったので、年に一回のことなのね(笑)