今日はうちであげている
シクリッドなどのフードを書いてみます。
高い餌をあげているわけではありませんが、
個人的に良いかな?と思った物をご紹介します。
私は餌は単食させないのが何と無くの拘りでもあります^^;
根拠は無いですが、やはり色んな物を食べた方が人間も良いと思いますし、
そこはきっと生き物も同じかな~という考えなだけです。
まあ、ほぼ
「ただの独り言」
になりますが(笑)
魚のサイズによって、餌は変えています。
まず最初に、60水槽にはボコーティ、マクリカウダ、フェネストラータスのベビー達がいます。(残念ながら、ハイチエンシスは昨晩、落ちてしまいました)

サイズにバラつきがあるので、隠れ家は必須になります。
まだ10センチ未満の個体ばかりで食べ盛りなので、
水換えのタイミングや食べる加減を見ながら
一日1~3回の給餌です。
メインは冷凍赤虫です。
栄養価の話がありますが、やはり食いが良いのであげているのと、胃や腸内活性に良いとの事です。
海水魚用の冷凍イサザアミも少し入れます。

ちょっとお値段は安くはないですが、
色揚効果狙いです。
最初はあまり食いが良くないですが、慣れるとちゃんと食べてくれます^ ^
赤虫、アミは一緒に、夜にあげる事が多いです。
理由ですが、
昼間にあげた人工飼料がお腹に少し残っていて、空腹でなくても、赤虫なら食べるからです^^;
やっぱり活き餌や赤虫はみんな大好きですからね(笑)
無理してでも食べてくれるので、成長を促せるかな?と言う判断です。
それから朝までは給餌はないので、ゆっくりと腸内活性して下さい、との主の思いです。
主に昼間にあげるのは人工飼料です。
普通に、ミニキャット

と、
テトラ エンゼルフィッシュ

と、
乾燥赤虫

の3種をミックスです。
給餌時はフィルター類は全て止めます。
吸い込まれてしまって、モッタイナイからです^^;
60水槽では、
今は番長は白変フェネストラータス

このコが基本的に沈下性の餌に食いつくので、底面の餌は他のコはほとんど食べれません…
キャットを狙って、底面に来た他魚はすぐ怒られてしまうんです^^;
なので、ゆっくりと沈むタイプのテトラエンゼル、浮上性の乾燥赤虫も入れて、
みんながちゃんと食べれる様に配慮しました。
マクリカウダはほとんど赤虫しか食べれません…^^;

でも、そろそろフェネストラータスと一番大きなボコーティは90水槽にお引越しですね^^;


また、暇を見て、次は90水槽の魚達とゴハンを紹介しますね^ ^

see u( ^_^)/~~~
