玄関DIYの制作過程をちょこっと。





今日も、手直しをしてました。

いろいろアクシデントも満載で

なかなか上手くいきません



嬉しいことに私のDIYに

興味を持ってくださる方が

チラホラいらっしゃいましたので

ちょこっとですが、画像を載せますね☆







私の作ってるアーチ&ニッチは

スゴク簡単な構造で、こんなカンジになってます









コの字形に作った柱を壁に固定して

その上に同じ幅でアーチ型に作った木材を

乗せて、IとL字金具で固定。



木材自体は、壁の横幅ピッチピチのサイズなので

まず、倒れてくることは無いです。











このニッチ、画像には写ってないんだけど

この横にあるドア枠とアーチの柱にはめ込むようなカンジで

骨を組んで、ベニヤをはって作ってます













で、こうなりました













ぼてーっとしたカンジに厚塗りしたかったので

モリモリ塗ってますが…



一気に塗ったもんだから、

ひび割れった所が少しあるのです



乾いてから重ね塗りするべきだった。











それと、下地の目地のすき間をキッチリ埋めてなかったので

乾いた後、割れちゃった



パテとか目地を埋めるもの、いろいろ持ってたのに…

そこまで頭が回らなくてね。。 ヤレヤレ。





木材に水分のある漆喰を塗るのだから

乾いた時に(繋ぎ目とか)多少の縮みやゆがみが出て当たり前よねー。



後になって、気付きました。 





いろいろ、やってみないと分からない事

たくさんありますねー。





今、手直しをしてる最中です。







漆喰は、コレを使いました







『楽漆喰』



既に練ってあって、粘度も程よくて

初めてさんには、オススメです



なかなかいいカンジに塗れますよー















ランキングに参加してます☆

よろしければ、クリックしてくださいね♪

↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ