こんにちはひらめき






今日は急にNISAのお話星


今年から新NISAになり、楽天証券サイトも経過した日数もリセットされ、明確な期間は分かりませんが多分丸3年くらい続けてますキメてる


成長投資枠が増えどうしようかなーっとここ数日考えて色々調べたりしてましたダッシュ


今まで、積立を年間40万してましたが、単体の株を買ったりせず、投資信託メインキラキラ

まず、最初にやったのは、せっかく成長投資枠が今年から増えたので、楽天ポイント分だけずっとNISAと別に購入していた分を成長投資枠で買い替えましたニコニコ


最初は積立NISA分だけ出来たらいいかなって思ってたんだけど、それはそれとして急に国内株式買おうかなって思って本日初めて買ってみましたーひらめき



お金を増やすのはとりあえず積立の方で考えて、成長投資枠は株主優待の為にやってみようかなって思って、とりあえず沢山買わないで気になる3つだけにしてみましたニコニコ




1つは、日常で使えそうだから

イオン100株飛び出すハート

イオン100株で333,200円(2024.1.15時点)


特典①年間100万円分まで3%のキャッシュバックキラキラ

イオンはめちゃくちゃ自宅から近いので、メインの買い物はコストコだけどサブはイオンだから年間10万買うと思うニコニコ

ただ、いままでQUICPayで支払いしてたけど、イオンクレジットではないので、イオンpayかWAON取り入れる予定ダッシュ


特典②毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」

今までイオンのクレジットカードが無かったから気にし無かったけど、これからは20.30日に行こうかな(笑)


特典③ お会計時割引・優待料金特典

優待全部は調べてないけど、イオンシネマが家族皆1000円で観れるのと、ポップコーンorドリンクが人数分貰えたり、イオンラウンジ月5回使えたりするみたいニコニコ
これを機に久しぶりに映画館行こうかなキラキラ





あくまで、私は国内株式でお金を増やす考えじゃなくて株主優待メインなので、投資感覚より貯金感覚に近いひらめき
ただ眠らすお金で少し得しよう!みたいな?指差し


あと2つは、お金がめちゃくちゃあったらいいなーって思うのもあったけど、今回初めてだし、とりあえず決めたお金(60万)で国内株式買いたかったので、あと2つは単純に優遇リターンが大きいので探しましたキラキラ



2つ目は
BRUNO  200株!
200株で197,400円(2024.1.15時点)

これはもしもの時1.2年くらいで辞めてもいいかなって思って購入。
なぜなら200株分買ったらトースターに交換出来るから笑い
(トースター買い替えたいがためw)
BRUNOの株主優待はカタログから頼める感じなんだけど、200株で18000ポイント貰え、ちょうどBRUNOのトースターが18000ポイントニコニコ
100株から株主優待貰えるし、他のところは100株で商品券3000円分とか多いからBRUNOはリターン多いと思う目がハート

ホットプレートや、トースターなどBRUNOで欲しいものある人は短期でもおすすめかもニコニコ



3つ目は...ビックカメラと悩みながら...
夢展望  400株!
400株で64,400円(2024.1.15時点)

これは正直...遊び枠ひらめき
なぜなら安いのに優遇リターンが大きいからニコニコ
400株で24,000円相当分を夢展望公式オンラインストアorカタログで使う感じキラキラ
実際クチコミ見ると24,000円の価値はなく15,000円くらいの価値って書いてる人も居たけど、4年くらいで買った分チャラ?と思ったらお得かなって思って買ってみましたスター
カタログは毎回変わるっぽいので、私はカタログで頼もうかと思いますひらめき



こんな感じで初めての国内株式購入ニコニコ
何だか買い物した気分で楽しかったひらめき
今年1年は多分もう買わないけど、株主優待良かったら、来年また買い足すかもしれないですキラキラ

ただ、投資信託と違って、株暴落したら紙切れになるので自己責任なので皆様...計画的にグッ


ちなみに、今日のお話は私のNISAの話で、旦那のNISAは去年のまままだ放置してます(笑)
積立10万まで上がったから、2つに分ける意味あるか、1つにするか悩み中...
お金がたくさんあったら両方10万づつ積立したいけどそんなの今は不可能笑い

てか私まだ無職だし、旦那NISAは就職したら考えようと思いますニコニコ


おまけ

日曜日のマックにて...

すっかり、パンケーキ以外にもポテトもナゲットも食べれるから、マック一緒に行けて嬉しいよ目がハート









ではではバイバイ