5年ぶりの家族ディズニー!
子ども達も大きくなったし、もちろん夜までがっつり遊ぶ!
エレクトリカルパレードも、プロジェクションマッピングも、花火も全部見る
と思っていたのですが、朝早かったためか早々に疲れてしまい
結果的に早く帰ることにしたのですが、これが結構正解だったと思います
朝6時半から開園を待っていたので、起きたのは5時前
いくら久々のディズニーでテンションが高いとはいえ、疲れてしまいます
ちょこちょこワゴンなどで軽食をた食べていたのですが
16:00にようやくしっかりご飯
ジャイナボイジャーでおいしい麺と角煮ライスをいただく
我が家はここが好きで、ランドのご飯はここが多めかも
こんにちは!今回は、ディズニー体験記のラストとして、
「帰りの時間帯」「混雑回避のポイント」「支払いの工夫」など、
ディズニーを最後までストレスなく楽しむための実践的なコツをまとめました!
16:00で少し並びましたが、時間的にご飯タイムではないのか?
席は空いていてスムーズ
休憩なのか、他の席でうとうとしている方もいらっしゃいました
その後17:00ごろにお土産を見る!
ワールドバザールも、そこそこ人はいつるものの、見やすいくらいの人出。
この時間のお土産屋さんはそこまで混んでいなくて快適ですね〜
子ども達もゆっくりお土産を見られてよかったです
レジはほとんど並ばずスムーズに買い物できました!
ここでもQUICPayが大活躍
スマホ一つでお会計できるって本当楽ですね〜
QUICPayはチャージなしで残高気にせず使えるのがよき!
(使い過ぎ注意)
電波や充電の心配はあるから、現金はあったほうが安心です
いつもの癖でエコバックを持参していたので
ショップの袋は買わずにエコバックにお土産を入れたのですが
他に同じようなことをしている人は見当たりませんでした
ディズニーでエコバックは恥ずかしい?
ちょっと早いですが、18:00に舞浜駅へ。
電車は、座れなかったものの空いていました。
疲れていたので座れたら楽でしたが
朝6:30〜、ほぼ12時間!
早い帰宅でしたが、充分満喫しました
早く行って早く帰る
次の日が月曜日で学校も仕事もあったので
早め帰宅よき
子どもと一緒のディズニーは計画的が大事
次行くときも、しっかり計画して行くのが、今から楽しみ

インスタでカルディ情報発信してます
フォローしてね
読んでいただきありがとうございました



