世の中コロナの影響で大変で、さくらんぼ市もなくなり、まだ仕事も出来てない状態ですが、悪いことばかりではないんですよね😅

実は家にずっといても私は苦にならないんです。
というか子どもを2人連れて行く方がちょっと面倒でしんどいなと思うこともあります。
かなりの面倒くさがりです😅


今は逆に外に出ない方がいいので、公園に連れて行かなくても大丈夫🙆‍♀️むしろ行かない方がいい時期なので、気持ちが楽です😊

ということで、週に一回お散歩デーは設けてますが、あとは家にこもっています😊


子どもはできるだけ毎日外に出て運動して発散させないといけないと思ってる人は多いのではないでしょうか?

私もできるだけ外に出て運動させて発散させた方が良いと思ってました。だから外に連れて行けてない自分を「もっと外に連れて行ってあげをないとダメだな」と責めることも・・・。

先日、日本キッズコーチング協会の

理事長竹内エリカさんの勉強会に参加しました。


子どもは運動させてストレスを発散させないといけないと思ってる人が多いけど、それはちょっと違ってて、身体表現をすることで気持ちは安定するということでした。


運動はあくまでも身体表現のひとつで、

ダンス、歌、絵を描く、なども同じなんです。


どういう身体表現をしたらストレスが発散できるか(安定するか)を見つけてあげることが大切だとお話しされていました😊✨


 またまた気持ちが楽になりました💖


うちの子は外も大好きだけど、家にいるのも特に苦にはしてない様子です。

特に長男はやりたいことがたくさんあるようで、毎日、YouTube見たり、ゲームしたり、弟と遊んだり、製作したり、ピアノを弾いたり、映画をみたり✨


やりたいことがあるということはありがたいことだなと思います💖



次男はまだYouTubeが1番で、兄と遊ぶのも大好き、そしてものを壊したり、おもちゃの箱をざ〜っ!とひっくり返して散らかしたりも大好きなんです😂💦💦

それを見るとせっかく片付けたのに😡とイライラしてしまいますが😅💦

今まで、朝に掃除機をかけていたのですが、夕方のご飯の準備前に変えました。

朝掃除したのにすぐに散らかされるとどうしても残念な気持ちになります💦

夕方一緒に片付けて掃除機をかけるのがわたしにとっては1番ストレスが少ないことに気がつきました👍

最近「映画観よ!」と部屋の電気を消して映画鑑賞会をやってます。
その前には段ボールを切ってお菓子入れを作ってました🤣

「ポップコーン買って!気分がでーへん!」と言ってました。

長男はいつも準備が良くて、いろいろ楽しむための工夫を怠っていません(笑)



子どもが好きなことをして楽しんでる時に、自分の部屋にこもってやりたいことをするのが今の私の楽しみなんです✨もちろん部屋に入って来るし、そこで製作してる時もありますが😅


今、私がやりたいこと!やってしまいたいことは4年近く溜まってたアルバム整理です💕


携帯を何回か変えてるのでGoogleフォトから欲しい写真を保存した際に日付けバラバラに保存されてそのまま1422枚送られてきました。

何がなんだか😱

神経衰弱みたいな感じでGoogleフォトを見ながら付箋で日付けを付けて並べていくのにすごく時間がかかりました😅

長男から「そういう時は綺麗に並べたら良い」とアドバイスをもらってちょっとだけ手伝ってくれました😊

そして無事に並べ終わりました😆✨
次はブログを見ながら横にちょこっとコメントを書き足す作業です😊
ブログが日記代わりにもなってるのでブログしてて良かったなと思います✨

2歳までの写真整理は、次男出産の時、帝王切開の傷口から感染症を起こして1ヶ月入院してたので、その間に頑張りました💪その時のブログ

前回も同じような事してたんだなと笑ってしまいました🤣

ようやく2年前の次男お食い初めまで、いきました。
なかなか進みませんが、これが終わらないとすっきりしないのでこの自粛の間に早く終わらせてしまいたいです。

でも現実逃避で携帯みたり、pokekaraのアプリでカラオケをして採点してもらったり、録音したのを聴いたり、楽しんだりもしてしまってます(笑)


キッズコーチング講座はこのアルバム整理が終わって机が片付いてから、進めていこうと思ってます。子どもが入ってきて仕事にならなさそうなので、幼稚園に行くようになってからかなとも思っていますが、子どもとずっと一緒でストレスが溜まりやすい今だからこそ、キッズコーチングが必要だと感じています✨
なので、キッズコーチングの無料講習会は5月にオンラインでできるようにしたいと思っています💖子どもが入って来ると思いますが😅

そしてベビマも5月に始められると良いなと思ってます。


在宅勤務に加えて家庭でお子さんを
見られてるママは本当に大変でストレスが溜まると思います😱💦
外遊びの効果というのもあるのですが、必ずしも外に連れて行って運動させないといけないわけではないので、お子さんがどんな身体表現をしている時に安定してしているかを見つけてあげてくださいね💕