13日はなおちんの運動会でした

運動会が終わって家でばあばが作ってくれたお弁当を食べた後、事件は起こりました


2年前のクリスマスにサンタさんからもらったお医者さんセットで二人して仲良く遊んでました。パッと気づいたら喉を見るライトが分解されてました。ボタン電池が2つ転がってて口をモゴモゴさせてたので、慌てて口に手を突っ込んで取り出そうとするとごっくん



飲み込んだのが電池かどうかわからないけど、電池は3つあったはずなので、飲み込んだ可能性が高いと思い、慌てて#8000に電話してもらいました。紹介してもらった病院に電話するとうちはレントゲンがないから救急車を呼んだ方が良いとのことで救急車を呼ぶことにしました。
(この写真は2年前のです。)↓
5分ほどで救急車が到着。
かずくんは電池を飲んだけど変わらず元気でしたが、救急車で市立奈良病院へ連れていってもらいました。なおちんも救急車に乗せてもらい、パパは車で市立奈良病院に向かいました。
なおちんは親の心配をよそに救急隊員に「これは何?」といろいろ質問質問してました

そして病院に着くと、診察してレントゲンを撮ってもらったらはっきり写ってました

胃の出口付近にいるからと左を下に向けて抱っこ。ここでは取れないから近大病院にまたもや救急車を呼んでもらって行ってきました。
レントゲンを撮りながら細い管の先に磁石をつけて取るということで、レントゲンしてもらったら「もう胃から落ちて小腸に行ってしまってて取れません。出てくるまで待ちましょう。こんなに小さな電池だったら9割は2日以内に出るでしょう。」と言われ入院しても良いと言われたのですが下剤をもらって自宅で様子を見るということで帰りました。
その夜ミネストローネとお粥を食べてジュースも飲ませて、しっかり食べさせて寝かせました

14時40分に電池を飲んでどんぶらこと流れて
次の日の8時25分に無事に出てきました

リチウム電池が食道や胃などで留まってしまったら穴を開けたりして最悪の場合は死んでしまうこともあるって聞いてたから、ほんとに心配しましたが、出てきて良かった

こんな事件もあったし、なおちんのスタンプをかじって口がインクだらけになったり、クレパスかじったり、ペンも舐めてたこともあるから、気を付けないとと思ってた矢先にまた昨日は勝手に海苔の入れ物を落として蓋を開けていてパリパリ海苔を食べてて左手に乾燥剤握っててびっくり





ほんと気を付けないと

皆さんもボタン電池の誤飲にはくれぐれもお気をつけください
