2日目はカステラ屋さんに行ってから、
グラバー園に行きました
ここが三菱第2ドッグハウスってところで、鯉を見て遊んだり、写真を撮ったり
とても景色が良く長崎の町を一望できました


グラバー邸に着く頃には集合時間25分前で、ちょこっとしか見られなかったのが、残念

大浦天主堂もちょっと立ち寄っただけだけど、ステンドグラスが綺麗かった


お昼ご飯の中華弁当+スープと皿うどん
かなりのボリューム
息子が辛めの麻婆豆腐を二口も食べた

さんざんバスで寝る時間あったのに、
ハウステンボスに着く15分前に寝る息子
到着したら何とか起きてくれて、テンションup

お気に入りを見つけては「ここで写真とろっか!」と言ってました
テディベア博物館に行くと、気に入ってしまい、そこで30分経過

園内が広いので船で端の方まで移動
胡蝶蘭展が素晴らしかった


そして混むから5時に夕食を食べた方がいいと言うアドバイスから、佐世保名物レモンステーキを食べに行きました
17分だったのにすでに満席で30分待ちでした
待ち時間が中途半端だったので、ゲームミュージアム?へ行きアンパンマンの乗り物を乗って遊んでました
レモンステーキかロボットが作るレストランか迷ったけど、どちらにしても金額は同じぐらいかかるので美味しそうな方にしました
我々はレモンステーキ、息子にはポテトとソーセージの盛り合わせを注文!
私のコーンスープを黙々とスプーンで飲んで、好きなものをよく食べてました

お目当てのイルミネーション


とても綺麗でした
いつもバスでは目的地に着く20分前ぐらいに寝るので眠たかったのか、イルミネーションを見ながらお散歩の途中で寝てしまいました
6時間の滞在時間だったけど、あっという間で、トリックアートとその他のアトラクションは2つしか行けなかった
同じバスの老夫婦は無駄な動きがなく計算され尽くしていて、「乗れるものは全部乗ってきた」とおっしゃってました
確かにそのご夫妻とはよく出会い、我々が胡蝶蘭展に行くときに「胡蝶蘭の素晴らしかったよ
」と帰ってきて、ステーキのお店に入るときにそのお店から食べ終わって出てきてました。その後観覧車にも乗ったそうです。凄いな~

息子は8時頃トイレに行ったときに目を覚ましました
楽しかったアトラクションで寝てたのが残念~
集合は8時10分でホテルに着いたのが、9時過ぎでした
息子もさんざんお風呂でごっこ遊びをしてはしゃぎ、寝たのが12時になってしまいました

3日目は唐津から高島まで船に乗って宝当神社に行ってきました
写真撮り忘れたけど、宝くじが当たる神社らしい
「今から宝くじが当たる神社にお参りするよ~!」と息子に言うと、「はんにゃしんぎょうか?」と言って笑わせてくれました
いつもお墓参りの時に般若心経唱えてるからなぁ

近くのお店では猫がたくさんいて立って招きのポーズをしてくれました
この袋に入れたらいいみたい
お義母さんにびっくりされながらも2500円でこの巾着を買ってしまった

中にはその招き猫の写真と宝くじ1枚入ってました
当たりますように
今年はちょこちょこ宝くじを買おっと

お昼は水炊き鍋ご膳
到着15分前に寝た息子は着いたら何とか目を覚まし、明太子ご飯を二口ほど食べて「これ、買う」だって
イカのお刺身や茶わん蒸し、こんにゃく、たまご焼き、魚を食べてました

昼食後は太宰府天満宮へ
昼食会場から普通に行くと30分ほどのところをめちゃくちゃ混んでたので2時間40分かけて到着
息子は着く15分前にまた寝てしまいました
帰りに目が覚め、牛さんを触って帰ってきました
梅ヶ枝餅と金賞コロッケを食べてバスに乗りました。
そして博多駅へ行き新幹線に乗って新大阪駅まで、そこからは車で帰ってきました
6時35分ぐらいの新幹線に乗って家に帰ってきたのは10時
さすが新幹線やね
今回の旅行は集団行動だったけど、ツアーのお客さんにも「よく喋る子やね」といろんな人に声掛けてもらって、可愛がってもらい、息子もぐずることなく楽しんでました
よく食べて一キロ増えましたが、また食べる量を少し控え目にしないと
あっという間の冬休みでしたが、
何でも興味を持ったら、やってみること
人との繋がりを大切にする事
日々感謝の気持ちを忘れないこと
をモットーに今年も頑張って行こうと思います
今年も親子共々よろしくお願いしますm(__)m
ベビーマッサージ教室
~1月の日程~
ベビークラス
キッズクラス
グラバー園に行きました

ここが三菱第2ドッグハウスってところで、鯉を見て遊んだり、写真を撮ったり

とても景色が良く長崎の町を一望できました



グラバー邸に着く頃には集合時間25分前で、ちょこっとしか見られなかったのが、残念


大浦天主堂もちょっと立ち寄っただけだけど、ステンドグラスが綺麗かった



お昼ご飯の中華弁当+スープと皿うどん

かなりのボリューム

息子が辛めの麻婆豆腐を二口も食べた


さんざんバスで寝る時間あったのに、
ハウステンボスに着く15分前に寝る息子

到着したら何とか起きてくれて、テンションup


お気に入りを見つけては「ここで写真とろっか!」と言ってました

テディベア博物館に行くと、気に入ってしまい、そこで30分経過


園内が広いので船で端の方まで移動

胡蝶蘭展が素晴らしかった



そして混むから5時に夕食を食べた方がいいと言うアドバイスから、佐世保名物レモンステーキを食べに行きました

17分だったのにすでに満席で30分待ちでした

待ち時間が中途半端だったので、ゲームミュージアム?へ行きアンパンマンの乗り物を乗って遊んでました

レモンステーキかロボットが作るレストランか迷ったけど、どちらにしても金額は同じぐらいかかるので美味しそうな方にしました

我々はレモンステーキ、息子にはポテトとソーセージの盛り合わせを注文!
私のコーンスープを黙々とスプーンで飲んで、好きなものをよく食べてました


お目当てのイルミネーション



とても綺麗でした

いつもバスでは目的地に着く20分前ぐらいに寝るので眠たかったのか、イルミネーションを見ながらお散歩の途中で寝てしまいました

6時間の滞在時間だったけど、あっという間で、トリックアートとその他のアトラクションは2つしか行けなかった

同じバスの老夫婦は無駄な動きがなく計算され尽くしていて、「乗れるものは全部乗ってきた」とおっしゃってました

確かにそのご夫妻とはよく出会い、我々が胡蝶蘭展に行くときに「胡蝶蘭の素晴らしかったよ



息子は8時頃トイレに行ったときに目を覚ましました


集合は8時10分でホテルに着いたのが、9時過ぎでした

息子もさんざんお風呂でごっこ遊びをしてはしゃぎ、寝たのが12時になってしまいました


3日目は唐津から高島まで船に乗って宝当神社に行ってきました

写真撮り忘れたけど、宝くじが当たる神社らしい

「今から宝くじが当たる神社にお参りするよ~!」と息子に言うと、「はんにゃしんぎょうか?」と言って笑わせてくれました



近くのお店では猫がたくさんいて立って招きのポーズをしてくれました

この袋に入れたらいいみたい

お義母さんにびっくりされながらも2500円でこの巾着を買ってしまった


中にはその招き猫の写真と宝くじ1枚入ってました

当たりますように

今年はちょこちょこ宝くじを買おっと


お昼は水炊き鍋ご膳

到着15分前に寝た息子は着いたら何とか目を覚まし、明太子ご飯を二口ほど食べて「これ、買う」だって

イカのお刺身や茶わん蒸し、こんにゃく、たまご焼き、魚を食べてました


昼食後は太宰府天満宮へ

昼食会場から普通に行くと30分ほどのところをめちゃくちゃ混んでたので2時間40分かけて到着


帰りに目が覚め、牛さんを触って帰ってきました

そして博多駅へ行き新幹線に乗って新大阪駅まで、そこからは車で帰ってきました

6時35分ぐらいの新幹線に乗って家に帰ってきたのは10時


今回の旅行は集団行動だったけど、ツアーのお客さんにも「よく喋る子やね」といろんな人に声掛けてもらって、可愛がってもらい、息子もぐずることなく楽しんでました

よく食べて一キロ増えましたが、また食べる量を少し控え目にしないと

あっという間の冬休みでしたが、



をモットーに今年も頑張って行こうと思います

今年も親子共々よろしくお願いしますm(__)m
ベビーマッサージ教室
~1月の日程~
ベビークラス
キッズクラス