息子は出産予定日から一週間遅れて、生まれました。心拍が下がって帝王切開になったけど、無事に生まれてくれて、本当に良かったです
息子のおかげで、たくさんの人との出逢い、たくさんの幸せを運んでくれました
息子よ!ありがとう
これからもよろしく~
一歳になってますます可愛くなってきた息子は、最高で7歩あるけるようになりました。
「はらぺこあこむし」のうたを歌ったら、その本を引っ張ってきたり、
ベビマのうたを歌ったら、頭やお腹をなでなでしたり、
お茶が欲しい時はサインで知らせたりと、
少しずつ色んなことがわかるようになってきたみたいです

19日が誕生日でしたが、13日に両方のばあばが来てくれて誕生会をしました
息子のお祝いご飯はあんパンマン
ちょっとバタバタしてたので、超簡単メニュー
豚ミンチ、たまねぎ、ピーマン入りのケチャップ味の焼き飯をラップで包んで丸く形を作ってのりを切って乗せただけ

半分ぐらい食べてくれたかな。
前髪ちんちくりんに切りすぎた~(笑)

大人は手巻き寿司と焼き鯛とお吸い物。
お赤飯も作りました。それは手土産用に持って帰ってもらいました
こどもの日と全く同じ
お腹いっぱいになって食べるのに飽きたら、下に落としたり「はいどうぞ!」と口元へ差し出したりします

昼食の後は、選び取り
そろばん(電卓)
商売人向き。計算が得意。
お金
将来、裕福で困らない生活を手に入れる。
筆(ペン)
文学や芸術などの方面で活躍する。
はさみ
手先が器用になる。衣装もちになる。
定規
几帳面。将来大きな家を持てる。
箸、米、スプーン
食べ物に困らない。料理人
財布
お金に困らない。
辞書
成績優秀。博学。
ボールや靴
スポーツ選手。運動神経抜群。
そして、パパの弟さんがバスの運転手なので、バスのおもちゃも置いてみました

結果は真っ先に定規とペンをつかみ、嬉しそうに遊んでました
文学、芸術に才能があり、几帳面で将来家を建てる
なかなか素敵です

一升餅を背負いました
一升餅は、「一升」と「一生」を掛けて一生食べ物に困らないようにと、
お餅が丸いことから「一生丸く長生き出来るように」という意味があるそうです。
泣かずに無事に背負い、そのまま机の上に登ってしまいました

体を後ろにすると、重みで後ろに倒れそうになる感覚を楽しんでました
まだ体重が7,5キロしかないというのに、なかなか体幹がしっかりしてます
ベビーヨガレッチ効果かな?(笑)

丸いお餅をペチペチ叩いて遊んでます

そして、おやつはケーキ
アルミ不使用のホットケーキミックスに豆腐と卵と牛乳を混ぜて作りました
ふんわり焼けたよ~
ホットケーキに生クリームを塗って、フルーツを並べただけ
美味しかったのか、綺麗に全部食べてくれました

これは、お誕生日の19日に作ったケーキ

市が主催してた親子絆作りプログラム(BP)で出会ったメンバーに作ってもらった冠をかぶってます

これが、お誕生日ご飯
ママ友からアルファベットの型抜き借りてたけど、時間がなくて断念
熊さんハンバーグ、プチトマト、しめじといんげんのバター炒め、ニンジン、ポテトサラダ、そして柔らかいお赤飯
熊の口が横に落ちてた

16日はBPメンバーで集まって、6月生まれのお誕生会をしてくれました
みんな一言ずつ喋ったんだけど、生まれた時のことや色んなことを思い出しました。こうやって無事に一歳を迎えらたことが嬉しくて、とても感動的でした
このBPメンバーがベビマをするきっかけを与えてくれました
去年の12月に出合い、今でも定期的に集まってます
みんなとても素敵なメンバーで、本当に感謝です
Mちゃんママが選び取りをさせてくれました
やはり息子は真っ先に筆(笑)

お祝いしてくれたメンバーです
みんな、ありがとう

たくさんの人にお祝いしてもらってよかったね~
ベビーマッサージ教室
7月の日程↓
7月の日程
さくらんぼ市

息子のおかげで、たくさんの人との出逢い、たくさんの幸せを運んでくれました

息子よ!ありがとう

これからもよろしく~

一歳になってますます可愛くなってきた息子は、最高で7歩あるけるようになりました。
「はらぺこあこむし」のうたを歌ったら、その本を引っ張ってきたり、
ベビマのうたを歌ったら、頭やお腹をなでなでしたり、
お茶が欲しい時はサインで知らせたりと、
少しずつ色んなことがわかるようになってきたみたいです


19日が誕生日でしたが、13日に両方のばあばが来てくれて誕生会をしました

息子のお祝いご飯はあんパンマン

ちょっとバタバタしてたので、超簡単メニュー

豚ミンチ、たまねぎ、ピーマン入りのケチャップ味の焼き飯をラップで包んで丸く形を作ってのりを切って乗せただけ


半分ぐらい食べてくれたかな。
前髪ちんちくりんに切りすぎた~(笑)

大人は手巻き寿司と焼き鯛とお吸い物。
お赤飯も作りました。それは手土産用に持って帰ってもらいました

こどもの日と全く同じ

お腹いっぱいになって食べるのに飽きたら、下に落としたり「はいどうぞ!」と口元へ差し出したりします


昼食の後は、選び取り


商売人向き。計算が得意。

将来、裕福で困らない生活を手に入れる。

文学や芸術などの方面で活躍する。

手先が器用になる。衣装もちになる。

几帳面。将来大きな家を持てる。

食べ物に困らない。料理人

お金に困らない。

成績優秀。博学。

スポーツ選手。運動神経抜群。
そして、パパの弟さんがバスの運転手なので、バスのおもちゃも置いてみました


結果は真っ先に定規とペンをつかみ、嬉しそうに遊んでました

文学、芸術に才能があり、几帳面で将来家を建てる

なかなか素敵です


一升餅を背負いました

一升餅は、「一升」と「一生」を掛けて一生食べ物に困らないようにと、
お餅が丸いことから「一生丸く長生き出来るように」という意味があるそうです。
泣かずに無事に背負い、そのまま机の上に登ってしまいました


体を後ろにすると、重みで後ろに倒れそうになる感覚を楽しんでました

まだ体重が7,5キロしかないというのに、なかなか体幹がしっかりしてます

ベビーヨガレッチ効果かな?(笑)

丸いお餅をペチペチ叩いて遊んでます


そして、おやつはケーキ

アルミ不使用のホットケーキミックスに豆腐と卵と牛乳を混ぜて作りました


ホットケーキに生クリームを塗って、フルーツを並べただけ

美味しかったのか、綺麗に全部食べてくれました


これは、お誕生日の19日に作ったケーキ


市が主催してた親子絆作りプログラム(BP)で出会ったメンバーに作ってもらった冠をかぶってます


これが、お誕生日ご飯

ママ友からアルファベットの型抜き借りてたけど、時間がなくて断念

熊さんハンバーグ、プチトマト、しめじといんげんのバター炒め、ニンジン、ポテトサラダ、そして柔らかいお赤飯

熊の口が横に落ちてた


16日はBPメンバーで集まって、6月生まれのお誕生会をしてくれました

みんな一言ずつ喋ったんだけど、生まれた時のことや色んなことを思い出しました。こうやって無事に一歳を迎えらたことが嬉しくて、とても感動的でした

このBPメンバーがベビマをするきっかけを与えてくれました

去年の12月に出合い、今でも定期的に集まってます




やはり息子は真っ先に筆(笑)

お祝いしてくれたメンバーです

みんな、ありがとう


たくさんの人にお祝いしてもらってよかったね~

ベビーマッサージ教室
7月の日程↓
7月の日程
さくらんぼ市