•片付けがてら、入院中に持参して、便利だったもの、不用だった物をまとめてみます。

入院は、キャリーケースに荷物をまとめました。
事前に入院される病院に持ち込み可能か確認しておくと安心だと思います。

病院の売店は、充実していていました。日用品や、お菓子、イヤホンなどちょっとした忘れ物は大抵買えるなぁって思いました。
S字フックも売っていました❗️
私は持参した物がサイズが合わず使えませんでした。
S字フックは大きめ買ってくださいね。 
入院前に売店に行って、何が売っているか確認してもいいかもです。

◼️持参して便利だったもの
•延長コード

•ポケットWi-Fi
→病院のWi-Fiは繋がりにくいのと時間によって使えない時間帯があるので、持参して良かったです。

•百均のカゴ
→ここに割り箸やウエットテッシュなど入れてベットの机に置いてました。

•ペーパータオル
→これはテッシュと兼用できますし、顔洗った後拭いたりコップなど拭いたりしていました。

•ウエットテッシュ

•クッション
→病院の枕は私には固く首がら痛くなったので、枕代わりにしたり、術後腰のあたりを固定するのに便利でした。

•リファ
→リフレッシュになりました。

•AVEDA PADDLEブラシ
→頭皮を押すと空気でマッサージしてくれるブラシです。

•置き時計
→自分の目線に時計があるのは良かったです。

•ストローキャップ
→ペットボトル蓋を取り替えるだけで、ストロー付けられます。
術後、3時間後お水を飲むとき重宝しました。

•水筒タイプのブリタ
→私はたくさんお水を飲むので、これは買って良かったです。

•ハンガー
→病院のハンガーは2本でした。
後2本くらいあるとタオルとか干せますよ。

•ふりかけ、おやつ
→こちらも売店に売ってましたが、お気に入りに物があれば、持参しても良いかもしれません。

•黒のゴミ袋
→使い捨てパンツを捨てる時に使いました。

•小さいバックと小銭入れ
→売店に行く時に便利でした。

•エコバッグ
→シャワー浴びに行く時の袋にしていました。

•クリアファイルと文房具
→入院中たくさん書類をもらうのでクリアファイルは持参した方がいいです。文房具はボールペンは使いました。

•鏡
→術後の傷を確認しました。

◼️ 使わなかった物
•テッシュペーパー
→私はペーパータオルで兼用したので使いませんでした。

•耳栓

•孫の手

•ブランケット
→病室は暑かった💦

•保冷保温のマグカップ
→私の病院は、お湯は売店まで行かないともらえなかったのでいらなかったです。

もう一度、再建で入院予定があるので、次はもう少しコンパクトにまとめられるといいなぁって思いました。