二人目不妊の為、病院に2月末から通い始めました。
今まで3回通った状況は以下の通りです。
まず、最後の生理が2月21日からで周期は24、25日周期。
生理周期が短く量も減っているのが気になる

【1回目の診察】
問診と血液検査のみでした
血液検査は、
❶フェリチン定量
❷プロラクチン
❸LH
❹FSH
❺テストステロン

❷〜❺は卵胞期の数字としては、異常なしでした。
❶のフェリチンは27でした。妊娠を希望する女性なら最低30以上は必要だということで、鉄剤とビタミンが処方されました

あと、
❻250HビタミンD
❼抗ミュラー管ホルモン検査
を実施しました。

これが問題あり。
❻は16ng/mLで不足してるのでサプリで補充出来るのでいいのですが、
これは卵巣にあとどのくらいの卵が残ってるかという検査ですが、なんと0.48ng/mL 卵巣年齢役50歳手前みたいです   (当方30代後半)

【2回目の診察】
内診と血液検査でした。
今後造影剤検査を希望してたので、まずはその前の、クラミジア・淋菌検査です。
こちらも陰性で問題なし
内診では、子宮内膜8.4mm、明日排卵しそうなのでタイミング取るようにアドバイス貰います。

【3回目の診察】
内診と血液検査
排卵したかどうかの確認で排卵確認済み。
子宮内膜は1cmあり。
去年の12月は排卵してなかったのでホッとしました

そして問題の抗ミュラー管ホルモン検査結果を受け、先生に『体外受精』を勧められました
体外受精までは考えてなかったので、とてもショックでした
パパさんと相談しますと行って帰りました



読んでくれてありがとうございます