( 中国地方にて )

 

 移動の途中で、衝撃的なものと出会いました。

 

 これです。

 

 

 肉天うどん 570円 です。

 

 テーブル席について、ほどなくすると店の女性店員さんが運んできてくれました。

目の前に置かれたうどんの湯気から、ほんのりと甘い香りがたちこめてきます。

思っていたよりもボリュームがあります。

牛肉が器の半分の面積を占めています。

大きなエビ天がどどーんと のっかっています。

 

 割り箸を袋から取り出して、パチッと割りました。

うどんに七味唐辛子をかけます。

トレーの端に、小さめの器に入れられたネギが見えました。

全部のネギをうどんの上にのせました。

 

 

 この店は地方都市でよく見かける商業施設の中にあるお店です。

チェーン店のようですが、私は初めて入る店でした。

うどんの「どんどん」 一度聞いたら忘れない店名です。

 

 

 うどんの麺を2本ほど箸でつまんで、軽くふうふうしてから

口に運びました。 

 

            ( どんどん HPより )

 

 「おっ、こ、これは…」

口の中に深い味わいが広がります。

麺が滑らかでおいしいです。  とても上品な麺です。

麺は柔らかめに感じましたが、ふんわりとしていながらも

歯ごたえがあります。 

外側の柔らかさと麺の中心部の柔らかさが違います。

麺にコシがないように思わせておきながらの隠しコシというのか

まるで多重構造の麺のように思えました。

 

             ( どんどん HPより )

 

 つるっとして食べやすいです。  

小麦粉がいいのか、水がいいのか、塩がいいのか、作り方なのか

何をどうすれば、こんなにおいしい麺が出来上がるのでしょうか。

 

              ( どんどん HPより )

 

 出汁が絡んだ麺が口の中に入ると、舌の上に今まで見えていなかった

世界が広がります。 眼を閉じると大海原で泳ぐカツオの大群が見えます。 

鰹節の細かい粒子が舌の上で踊ります。 

使われている鰹節の量が多いです。

それと、濃厚なとろりとした感触があります。

いい昆布が使われているのはすぐに感じました。 

ぜいたくな出汁です。 栄養満点のスープです。

 

 牛肉と一緒に麺を食べると…。  うんまい! 

おいしい、完璧な肉うどんが完成されています。 

 

 エビもいましたね、大きいです。

身はプリプリしています。 鮮度が高い証拠です。

エビの衣は麺や出汁と味がぶつかり合わないように控えめです。

かなり細かく、味覚と触感が計算されている「肉天うどん」です。

 

             ( どんどん HPより )

 

 この商品が570円で採算が取れるのでしょうか。

チェーン店ならではの工夫があるのでしょうね。

 

           ( どんどん HPより )

 

 感想:「働きたくなるほどおいしい 肉天うどん」です。

私のおいしさ表現で、この「働きたくなるほどー」が付く場合は

最上級のランクになります。

 

 

 私がこの店で働き、「毎日まかないを食べ続けたい」という事です。

 (「どんどん」からすればただ、ただ迷惑な奴になると思いますが…)

 

 この店の決まりとして、食べ終えたら食器はトレーのまま自席に置いて

おくようでしたが、あまりのおいしさに感激した私は自分でテーブルを拭き

トレーを持ち、会計のカウンターにいた女性店員さんへ渡しました。

「すんごく、おいしかったです! ごちそうさまでした!」

 

 予期していなかったのか、多少 驚いた様子で笑顔をかえしてくれました。

 

 江戸に戻り、調べてみると関東に一軒だけこの系列のお店がありました。

全国制覇はこれからのようです。

この「どんどん」のうどんのおいしさは全国で受け入れられるはずです。

私が言うのですから間違いありません。 

 

            ( どんどん HPより )

 

 おいしい食べ物に出会えることは「幸せ」です。

 

 割り箸が入れられてあった袋は日付を書いて、本のしおりとして活躍しています。

                     (貧乏くさい…)

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。