以前から気になっていたものがありました。
これです。
(esa)
これが「地球の真の姿」だということで一時期ネット上で騒がれました。
初めてこれを見た時に私はゾッとしました。
(esa)
「こんな姿だったのか! 丸くなかったのか!?」
「私が愛していたものの真の姿はこんなだったのか!!!」と
実はこれ、ESA(欧州宇宙機関)の観測衛星GOCE(Gravity field and steady-state Ocean
Circulation Explorer)により作成された史上最も正確な地球重力場のデジタルモデル
です。 この重力地図はジオイドと呼ばれています。
(esa)
ジオイドとは、地球の物理的な外見ではなく重力を捉えた姿です。
地球物理学や測地学ではジオイドを「重力の等ポテンシャル面」とも呼んでいるのだそうです。
地球の地殻は均一ではないため、地表での重力も地点によって異なっています。
その地点にかかる重力の強弱がジオイドにも画像のように起伏として生じています。
黄色は重力が大きな地点を示し、青色は重力が小さな地点を示しています。
実際の地球の姿はここまでゆがんではいませんが、まん丸ではないようです。
地球の自転により発生する遠心力が赤道方向にかかり、楕円の形になっているそうです。
(ふーん、そうだったんだ)
(universal-sci)
分かりやすくするために高低差は誇張されています。
あくまでもこれは重力を通して観た「仮想の地球表面」ということになります。
なぜか「ほっ」とします。
「地球の真実の姿」というものは、これまであまり深く考えたことはなかったことです。
普通に考えると「地球の姿」はこんな感じになると思います。
(NASA)
単純に美しいですよね。
1972年12月 アポロ17号により撮影された地球の姿です。
青く丸い地球が映っています。
南極大陸とアフリカのとなりにあるマダガスカル島が見えています。
まるで漆黒の闇の中に浮かぶ宝石のようです。
こちらは2008年 日本の衛星「かぐや」が月の表面越しに撮影した地球です。
(JAXA・NHK)
初めて見た時は鳥肌が立ち、体中の血液が熱くなり、得体のしれない幸福感がこみあげて
きたことを思い出します。
この姿こそが「地球の真実の姿」だと思うのです。
(JAXA・NHK)
地球は美しさをともなっています。
人間でも動物でも植物でも昆虫でも、そのありのままの姿が真実であって
それは絶対的に「美しいもの」なのです。(と、思います)
そんな「美しい地球」の片隅で、ある出来事が起きていました。
にゃんと、(らぶしねまさん言葉)普段、会ったりすることのないブロガーさんたちが
一堂に会したのです。
2018年5月5日(土) この日 日本の空を埋め尽くすほどの鯉のぼりたちが
悠然と青空を泳いでいました。
集合場所は上野公園噴水広場です。 集合時間は11時30分ころ。
数日前からこの計画が出ている事を私は把握していました。
「行きたい」「いつも、いいねやコメントを入れてくださる方に直接お会いして
ごあいさつをしたい」
けれども今の仕事はGWなど関係なくずっと続いている。
「無理だな」とあきらめていたのですが、前日になり急遽5日の日は
休めることになったのです。 「やったーっ!」
こんなチャンスはめったにないはずです。
ひょっとしたら、これがみなさんとお会いできる最初で最後のチャンスかもしれない!
目印は各自が「黄色いもの」を持参するという事でした。
JR上野駅の公園口から出て上野動物園方向に向かいました。
すごい人です。 この日は天気もよく動物園に行くにはもってこいの日です。
(チビッコパンダとハシビロコウを見に行きたいにゃぁ)
果たして、みなさんと合流できるのか?
キョロキョロと首振り人形のようにして噴水広場を歩きます。
大きな黄色いバッグを持った女性とブログの記事の中で見たことがある
アメーバデザインのTシャツを着たきれいっぽい女性がいました。
まちさんとセーニョさんだ!
「会えたーッ」
主催者のまちさん 日常が出張というくらいの多忙な日々を過ごしています。
こちらになります→ 「まち」さんのブログ
1日に2度、朝と夜に記事を更新されています。
こんな きゃしゃなのにどこから、そんなパワーがでてくるのでしょうか?
もう一人の主催者、音楽ユニット「流星」のピアノ担当 セーニョさん
こちらになります→ 「流星」さんのブログ
気持ちのやさしさがそのまま、見た目に出ています。 普通に美人です。
次々と人が集まり、合計10人になりました。
この日は朝から天気がよくて、強い日差しでした。
そんな中をみんなで歩きながら西郷さんの傍を通過して公園から出ました。
(西郷さんと愛犬のツン)
その後、アメヤ横丁の1本 隣の道にある大衆飲み屋に入りました。
やはり、みなさん大人ですね。 (あたり前かな?)
私はお昼から飲み屋に入ったのは初めてでした。 貴重な体験が出来ました!
そこで17時ころまでずっと一緒でした。
生れて初めて会う人たちなのですから多少の不安もありましたが、すぐにそれは
解消されました。
考えてみれば、お会いして話をしたことがなくてもそれぞれのブログの記事を読んでい
れば、今までどのようなことを経て現在に経ったのか、おおよそどんな性格の方なのか
は把握できているのです。
まるで旧知の知人と会っているかのような錯覚に陥りました。
作詞・作曲やイベントのプロデュースも手がける「らぶしねま」さん
こちらになります → 「らぶしねま」さんのブログ
ビーズ クリエイター そして歌手でもある 「リルビー」 さん
こちらになります → 「リルビー」さんのブログ
頭脳明晰、好奇心旺盛 ハツラツとした 「Nikki」 さん
こちらになります → 「Nikki」さんのブログ
詩人として本「てんで」を出版されている 「細川きむち」 さん
こちらになります → 「細川きむち」さんのブログ
モデルか?と思わせるみごとなスタイルのスレンダー美人 「くぷな」 さん
こちらになります → 「くぷな」さんのブログ
髪がきれいで、やさしく若々しい、「ひろりん」 さん
こちらになります → 「ひろりん」さんのブログ
ただ、傍にいるだけでほっと安らげる不思議な気持ちになる 「えみりん」 さん
こちらになります → 「えみりん」さんのブログ
みなさんには共通したものを感じました。
もちろん、それぞれのブログを運営しているということでは同じですが、
根底に大きなエネルギーを感じます。
ひとり、ひとりが出されている記事の分野が重なりません。
みな、ひとり、ひとりの才能と個性が光る記事を出されています。
この方たちが情報の発信源だったのか! すごいにゃぁ。
今、目の前に本人たちがいるのか!
暑い日のビールはおいしいですね。
私もずいぶん大人になりました。 もう100歳ですからね。
みな、好奇心が旺盛で、面白がり屋で、人を愉しませる話術が上手です。
気持ちが優しくて、おもいやりがあり、こころが温かい方たちばかりでした。
地球上に、こんないい人たちがいたんだなぁと思うほどでした。
「時間が止まればいい」とちょっと頭をよぎりました。
遠い距離で離れ離れに存在していた小さなアンテナたちが
ネットワークを駆使してつながった瞬間でした。
みなさんは、現在のありのままの地球のように美しく、計り知れない魅力を持った
方がたでした。 (おっ、無理やりまとめに入ったな!)
同じ時間を過ごさせていただいて、たくさんのパワーをいただきました。
本当にありがとうございました。
お顔が見えるブログの記事っていいですね。
ブログ仲間というより、普通の友達みたいに感じます。
(いいのか、そうでないのか わかりませんけど)
今ではお会いしたブロガーさんたちの記事に眼を通すと、その方のお姿が
眼に浮かびます。
記事を読むと、自動的にその方の肉声に変換されて頭に入ってきます。
向かう記事との距離がさらに近づきました。
今までになかった面白い現象です。
みなさんとお会いできて、本当によかったです。 愉しかったです。
また、会える日を楽しみにしています。
それまで、みなさん!
健康に注意して元気に過ごしてくださいね。
帰り道、電車の中で
「時間を止めることは出来ないからこそ、今が面白いんだろうな」
とぼんやりと思いました。
2018年5月6日(日)の地球です。
私たちが集合した地域がチラッと見えています。
( epic_1b_20180506014201 )
(地球の最新画像はここで見ることが出来ます) こちらになります → 地球の最新画像
丸く青く、とても美しいです。 いつもの地球です。
みなさんの美しい生き様がこの惑星の中にあります。
ちょっと大げさですが、この美しい地球で今、生きていられてよかったです。
原始時代ではなく、インターネットが普及した今の時代に生きていられてよかったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。