驚くほどのテキスト範囲のテストが終わりましたー。
とは言っても、テキストを1周やっただけで、直前に対策などは一切せずに受けたので不安もあるけど。
夏期マンスリーが終わると「夏がようやく終わったなー」とここ4年ほど毎年思ってます😓
皆様もお疲れ様でした
夏期講習の家庭学習は問題なく回ってはいたものの、マンスリー用の対策をする余裕はなく💦
なんだったら夏期講習終了~テストの間の数日間は旅行へ行ってしまったので、ノー対策
4年夏の成績=6年最終の持ち偏差値説をボチボチ信じているので、なかなか緊張感のあるテストではありますよね。
⇧私だけw
娘は「よし!テストだ!!頑張るぞ!!」と力んでしまうタイプなようなので、ここ最近のテスト時は気負わないように、「テストだけ張切ったって、出来ないものが出来るようになったりはしないよ。」と言っていて。
いつもと同じように解いてくればいいんだよ~と送り出しています。
今日は私から何も言わなくても「確認問題やるのと同じ感じでやってくるね!」と出かけて行きました
3つ上の息子は「大丈夫かな。何を気を付ければいいかな」と不安そうにするタイプだったから、私はいたって普通に「問題文ちゃんと読んでね」とだけを毎回言い続けていたので、子供によって差があるなーと。
娘は中受に向いてないと思っているのはあまり変わらないけど、メンタル的には息子より強い部分も多そう?
そんな娘の手ごたえは・・
出来たのと出来なかったのがあった~と言いながら、いつもより笑顔が良かったような。
本人予想は、
算数8割5分、国語7割、理科8割、社会7割とのこと。
ただ、珍しく国語の時間が足りなかったみたいで、最後の記述が途中になってしまったようです。
結果は5日後?
平均点高そうな気がするのがちょっと怖い。。