2月1日の10日前。
「受験生の家」感、、まったくありませんー
スイッチ入った状態のお子様たちを羨ましいなと思う気持ちは若干あるものの、不思議と私にも緊張感も焦燥感も皆無
私に緊張感がないから息子ものほほんとしている説もある?!💦
ま、カエルの子はカエルってことだーねw
普通に起きてきて、朝勉を勝手にやって、「お腹空いたー」と言われて。
なんかホントに普通。
直前期とは思えない通常モード&鈍行運転な感じで最低限の勉強だけしてる感じかなー。
やりたかった&やりたい量の半分も終わらないだろうな。
それでも5年生の秋に完全フリーズしての数か月。
個別の自習室を使うようになって、ゆーっくりな歩みを再開してからの数か月。
その期間を考えたら、6年の2学期からは歩き始めているので、それで十分。
今も、最低限しかやっていないとはいっても、6年の1学期と比べたら10倍はやってるもんね。
そんな経験があったから、私が穏やかにいられるのか、私の鈍感力が凄まじいのか(笑)よく分からないけど、いたって平和。
フリーズ&ゆーっくりになってしまった約1年が、せめて歩くくらいできていたら、、とも思うけど、逆に言えば、1年近く歩みを止めたのに、そう変わらない場所に着地できただけで良かったなーって。
欲を言えば、最後の5日いや3日だけでも走り出してほしいという思いはね。
めっちゃあるけどね
と、まぁ、私は勝手にそう思っていても
あまり感情表現が得意でない息子だから、普通に見えるだけで、葛藤や不安はあるんだろうけどねー。
でも穏やかな人種だし、色んな代表をやりまくって&ピアノの大舞台も経験して、緊張経験も最低限くらいはあるだろうし、何より本番に強い傾向にある。
息子が不安を口にするとしたら、前日の夜&当日の学校へ向かう途中だろうな。
いや、当日は「忘れ物ないかな💦」を言い続けて、学校へ入って行きそうだな(笑)
優しい顔もせず、不安な顔もせず、いつも通りのちょっと軽い感じで「大丈夫」と言うことだけが私の仕事。
お天気イイといいな
私が疲労回復パジャマの「BAKUNE」をプレゼントでいただいたら、息子がめっちゃ興味を示すから、受験が終わるまでの間だけね!と貸してみたら、、、10時間起きてこなかったーーー
パジャマの効果なのか、たまたまなのか(息子はそんなに寝られないタイプではある)。
直前期に10時間睡眠はマズいので、もう1度だけ着せてみて、同じことになったら取り上げようと思います