最終偏差値を占うとされる4年夏のテスト💦
サピ2周目で、良くも悪くもあまり私の心は動かないのだけど。
娘のサピ生活で初めてかも!?
結果をポチっとするのに、初めて緊張しました~(笑)
息子が4~5年生の頃は、毎度色んな緊張感の中押してたのにねー。
今日はその頃以来、13時前から待機して、ソワソワしちゃったww
懐かしい感覚だったー
結果は4科合計点が、娘史上初の大台に乗りました
70>算>4科>国>理>60>社
理科が90点台なのに偏差値出なくて、まさかの国語より下
今回は、いつも悪い国語がたまたまマシだったからとは言え💦娘はショックなご様子でした。
都市伝説ともいえる、4年夏偏差値≒6年最終偏差値は、所詮占いみたいなものだと思ってるけど
朝の占いも「今日は運勢がいいよ」って言われたら、1日の始まりが何だか良い気がしちゃうもんね
良い占いは信じて、悪い占いは忘れちゃう的な。
ここからが大変すぎる時間のスタートだと知っているだけに、そんな感覚で受け止めて頑張る活力にしようと思います。
で。今回のテストで思ったことが1つ。
今回のテストはテスト対策ゼロで挑んだの。
夏休みは遊びも重視したかったから、テキスト1周だけして終わり。
(てか、1周するので精一杯)
テスト直前には旅行へも行ってしまって、テスト対策する時間すら無かったしね💦
だから心配もあったテストだったんだけど、終わってみたらいつもと変わらないどころか、ちょっとイイくらいの結果。
これってさ。
直前のテスト対策、、しなくてもいいんじゃない?
ちょっと息子の意見も聞いてみて、娘とも相談してみようかなと思います。
そもそも通常マンスリーのテスト対策もトータルで2~3時間しか時間を取れてないんだけど💦
もし変わらないんだったら、難度が上がってくるまでは、その時間を遊ぶ時間に使わせたいなーと思ったり。
あと、サピの在籍数がまた減っていて。(減っていくのは普通なんだけど)
息子の時と比べたら、同テストで1000人以上少ないんだよねー。
どうなっていくのやら。