2ヶ月に一度の通院日🏥

発症時からお世話になっている先生。
病院は2院目ですが、主治医は変わらず。
先生を追いかけた👆((笑

今の病院はバスを乗り継いで家から1時間半ほど。
遠いけど2ヶ月に一度ならまぁいいか…と。
皆さんは、家からどれくらいの距離の病院まで
通われていますか?🤔
前の病院と比べて、規模が大きくなった?からか
待ち時間がかなり減ってありがたいです。

今回のHbA1cは 6.8%🩸

2ヶ月前より0.5%up‼︎ ⤴️

後のブログにも書きますが、
今回ヨーロッパ旅行に行ったのもあり
血糖値変動がすごかったんですよね。
向こうは主食がパン🍞なので、爆上がりもいいとこ😅


そういえば私、eGFRの変動がすごいんです
今回は一番低くて、なんと72.4だったんです💦

発症時、血液検査をしてもらった時は
eGFRの数値は 98.4 でした。

それから徐々に下がっていって、
77まで一時期下がって、85まで上がったり。
eGFRって一度下がったら元通りにはならないと
聞いたけど、こんなに上下するものなのかな?
毎回特に主治医からは何にも言われないんですが、正常値は90≦と言われてると。

特に20代ならそのくらいあるのが一般だと
思うんですが1型患者の場合は別なのか…?

糖尿病になると腎臓がもろくなりやすいと
聞くし、やはり病気の影響なんでしょうか、、

皆さんはeGFRどんな感じですか?
毎回の通院時気になるポイントですか?
私が気にしすぎなのかな、、?

前々からポンプにも興味があったので、
詳しい話を今回看護師さんから聞いてきました。

チューブレスタイプとチューブありタイプ。
チューブありタイプは自動補正を行ってくれる。
とっても便利で魅力的✨

チューブなしタイプは、会食時とか、
💉をどうしても人に見られたくない!って人が
使ってたよと教えてもらいました。
服装のこと考えたら絶対的にチューブなしタイプ。

どちらにもメリットデメリットがあるので
難しいですよね。。

ただ、費用はどちらも月3万ほどらしい💦
一気に上がるの辛いなぁ…

慎重に検討していこうと思います。

いつも病院が終わるとカフェに行くんですが
この日はあまり体調がよくなく、
速攻家に帰ってダラダラ🍫☕️

荷物も多いし、病院までタクシーでいけたら
どんなに楽なんだろう。