今日はイズミールからまた少し南下してエフェソス、
朝、イズミールでの朝食は
さすがオリーブの名産地、オリーブが6種類もありました
エフェソスに向かうにつれて、
オリーブに変わり、イチジク、桃、オレンジなどが多くなるんやて(●´ω`●)
さて、本日最初に向かうエフェソスには、
キリストの母、「聖母マリアの家」というのがある。
ほんまにマリアさまの家やったかどうかはわからんらしいけど、
キリスト教巡礼地のひとつになってるらしい。
実際はとても小さなレンガの家
30秒くらいで通り抜け、外に出たら。。。
聖なる水と、
ペーパーナプキンのようなものに書いた願い事がぎっしり
病気がよくなる水と言われる聖なる水を飲んでみたら…
5分で下したw
昨晩飲んで便秘薬が効いたのかもしれないが、
確かに悪いところはたちどころによくなったかもしれないw
そこにあったトイレ看板の少女は私の未来を暗示していたのだろうか。。。
つづいてのエフェソス遺跡は、、、
またまた規模がとにかくデカかった
(毎回同じような感想ですが、実際規模がどんどんグレードアップしてるんよ)
小アジア最大の古代都市遺跡群やて~
1時間半くらい見て回ったけど、
まだ7~8%くらいしか発掘されてないらしい。
まず街の入り口にはハマム(お風呂)。
昔疫病などの流行を防ぐために、
街に入るとまずハマムで身を清めさせたそうな。
昔の男は「図書館に行ってくるヽ(゚◇゚ )ノ」と言いながら、
売春宿に行ったんだそうなw
マークと売春婦の左足形とかが書いてある(*・ω・)ノ
(ちなみに、売春婦は世界一古い職業のひとつと言われてるらしい)
めちゃ落ち着かんやろw
ちなみに後ろの石碑はスポーツブランドNIKEの元ネタ、
これからも楽しみやね
続きましては。。。
今回めちゃ楽しみにしてた、
1985年に世界遺産になったパムッカレ
ちなみにパムッカレは「綿の城」という意味です
まるで雪山にいるみたい
ずっと来たかったパムッカレ・・・
めちゃキレイ
やっぱ自然の造形に勝るものはないなぁと実感
でもどんどん水が減ってるらしい…
いちお温泉やし、裸足で石灰棚を歩けるんやけど、
ぬるいくらいの温度やから、11月末でギリギリかな~。
これ以上寒いとつらいかも(><;)
冬には雪も降るらしいからね~
本日の宿泊は、パムッカレの
温泉プール(温水プールではないとこがポイント)付きのコロッセイホテルで、
大きなロシア人集団とプールに浸かって、夕食前にのほ~ん
レストランでめちゃノリのいいウエイターさんと友だちになった
部屋が寒くて布団の中で暖をとってたら…
気づいたら寝てしまってた(^◇^;)
ホテルのベリーダンスショー観たかったのに
夜8時半に就寝ですw