前回の記事とダブるような内容ですが年上の子供との交わり方について思ったことを書きます。
それは水曜日のこと。
私の友人と娘&私と息子で食事に行きました。
そこにはキッズルームがあって待ち時間には大勢の子供たちが遊んでいます。
年齢も様々ですがほとんどの子は息子より年齢が上の子供たちでした。
満席だったためしばらく待つことになり、息子はキッズルームへ。
小学生低学年くらいでしょうか、男の子2人のあとをついて回って楽しそうに遊んでる姿をみて『あぁ、お兄ちゃん達が息子と遊んでくれてるんだ』と思ってました。
息子はその日、まだウンチをしていなかったのでマメに聞いたりおトイレに連れていったりしてたのですがどうもそのキッズルームでウンチをしてしまったようなんです。
それに気づいてすぐトイレに行きました。
トイレから戻ってくると席が空いたので座って食事をとりました。
すると息子のところにあのお兄ちゃん達が。
息子は喜んですぐさま遊ぼうと席を立とうとしました。
その時、そのお兄ちゃんたちが息子に言ったんです。
『やーい!ウンチマン。ウンチ!ウンチ!』って
しつこく言うから『もうウンチ替えたよ』って言ったらそれでもしつこく『こいつウンチした!』って言うんです
なにが悲しいかって、その間息子はお兄ちゃんたちに遊んでもらえると思って楽しそうに笑ってるんですよ
あぁ、さっきキッズルームで楽しそうにしてたのもこんな風にからかわれてたのをわからずに笑ってたんだろうなぁと思うともう切なくて切なくて涙出そうになりました
一緒にいた友人も『うるさい!』とか怒ってました。
今、息子はトイレトレーニング中です。
もしこの意味がわかってたとしたらどれだけの影響があったのだろうかと考えると怒りで震えます。
おそらくウンチなんてトイレでしなくなるだろうし、それだけでなく出来てたおしっこさえできなくなったかもしれない。
ウンチすることが恥ずかしく思えて便秘になったかもしれないとか色々考えてたら怒りが爆発しそうでした。
帰ってきた夫に即このことを話すと『なぜその子の親に文句を言わなかったんだ!!』とこれまた憤慨
親に言うのはどうかと思うけど冷静になって考えたらその男の子達にちゃんと言えばよかったなぁって思いました。
『そんなこと言っちゃいけないよ』って。
そんな簡単な一言を言えずただ怒ってた私も子供でした。。。。反省
次、そういう場面にであったら今度はちゃんと注意しようと思います!
そんなこんなの今日。
息子、久しぶりにおまるでウンチすることに成功いたしました
前回成功からどれくらい経っただろう。
これで少しはトイレトレも進んでくれたらいいなぁ