GWごろから息子にフルネームで名前をおしえることにしました。
名前の方はすでに言えていたのですが苗字はまだおしえてませんでした。
ウチは苗字が変わってて大人が普通に言っても聞き取ってもらえない時があります。
なので息子は苗字で大苦戦
でも数日でなんとか知ってる人が聞けばわかるくらいには言えるようになりました
次に私と夫の名前をおしえました。
すると息子は『なんじゃそりゃ』みたいな顔してました
そりゃそうですよね。
息子にとって私は『おかーさん』であり夫は『おとーさん』なのですから。
名前なんてある方がおかしいくらいですよ。
でもそれもマスターし次はおじいちゃん、おばあちゃんの名前です。
これが結構難しかった
義父母は苗字が一緒なので案外すんなりマスターしたんですが、私の実母の苗字がどうしても自分の苗字と一緒になってしまうんです
違うよ~と言っても何が違うの?というカンジでした
でもやっとココ最近、実母の名前もフルネームでちゃんと言えるようになりました
『お名前は?』と聞くと
『○○○ ○○○○です!』と言います
『何歳ですか~』と聞くと
『にしゃい(2歳)です!』と言います
その後、お父さんのお名前は?お母さんは?じぃじ(義父)は?あーちゃん(義母)は?おばあちゃんは?(実母)と聞くとすらすらと言えるようになりました
あぁ~すばらしいわぁ
これで迷子になっても大丈夫!と思ってるんですがどうでしょうね~。
意外と外では言えなかったりするかも・・・
でもまぁ身内にしか言えなくてもここまでできれば上出来
我が子ながら上出来です←親バカです