昨日のサークルで工作の前に手遊びでパンダ・ウサギ・コアラをしました。
息子は前でしている先生をじーっと見つめ何ひとつ自分で動かそうとしません
しょうがないので私が息子の手を握ってやっていました
前からそうなんです。
息子はお遊戯とか苦手というかなかなか踊ろうとしないタイプ。
『ぐるぐるどっかーん』や『ぱわーあっぷ』もじーっと見ているかひどい時はテレビを消したりしてました
最近になってやっとリズムをとるくらいにはなっていましたが喜んで踊ったりはしません。
なのでその時の行動もそう驚くことでもなく『あー、やっぱりこの子はこういうの興味ないんだわ』と思ってました。
でもその夜、驚くことに寝ようと布団に入った瞬間にいきなり『パンダ・ウサギ・コアラ♪』と身振り手振りで歌い始めたんです
驚きと同時に笑ってしまいました
あんなに興味なさそうに固まって全然自分では手も動かさなかったのに楽しそうに歌ってるんだもの
子供って見てないようでしっかり見てるんですね~。
しっかりパンダとウサギとコアラをやってましたよ
なんだぁ、やっぱりこんなのも息子好きなんだ~とちょっとホッとしました
そして今日。
幼稚園で行われてる未就園児のためのサークルがあると聞いたのでそちらに行きました。
すると始まりの手遊びで『パンダ・ウサギ・コアラ』が始まったのです
息子はもうテンション上がりまくりで得意げにやってました
するとそのあとにあった息子が今まであまり得意としなかった体操やお遊戯も積極的にできるようになってました
息子の中でなにかが変わったんだろうなぁ。
『パンダ・ウサギ・コアラ』様様です
これからはお遊戯とか固まらずに踊ってくれるようになるかなぁ