今日は校区の子育てサークルの日。
クリスマス会でした
サンタさんもやってきたのですがやっぱり息子はサンタさんが怖いようで固まってました
記念写真でも撮ろうかとサンタさんに抱いてもらおうとすると大泣き。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
『あぁ。やっぱりこの子サンタさんダメなんだわ』
とがっくしくる母なのでした
クリスマス会が終わって一緒に行ったお友達の家に寄って帰ることにしました
1人、
2人だったのですがこれがもう大変でした
はマイペースに一人で遊んでいるのですが
達はぶつかりあい・・・
おもちゃで遊ぼうとしても我先にというカンジで相手を押しのけて遊ぼうとします。
おもちゃの取り合いに発展してしまい息子がDVDのケースで頭を叩かれてしまいました
もちろん息子はギャン泣き
のママはいつもは温厚なのにめちゃめちゃ
を怒ってました
私はまぁ子供にはよくあることだし、息子は無傷だし、笑ってたんですがその後が悪かった。
相手のが遊んでいるものを次から次にとるようになったんです
が遊んでるおもちゃがほしい時は『貸して』って言うんでしょ。
と言っても聞きません
あちゃーと思っていたらそういえば最初は相手のが遊んでるおもちゃがほしい時は『貸して』ってちゃんと言ってたんです、息子。
ところがそのが無反応で何度言っても貸してくれなかったから息子はあきらめて他のおもちゃで遊んでいたんですね。
たぶん、その時のことと頭を叩かれたことが相まって『貸して』を言わなくなったのかな?と・・・。
それでもおもちゃを取り上げようとすることは悪いことです。
私はひたすら『貸して』と言いなさい!といい続けました。
しかし、母の健闘むなしく最後まで『貸して』を言いませんでした
のママにごめんね~と謝ったら向こうもこちらこそごめんね~と申し訳なさそうにしてました
ちょっと次が遊びにくくなっちゃったかな
でもここだけの話。
息子は最初ひたすら『貸して』と言ってて貸してもらえなかったのを母はわかったいたので今日一緒にお風呂に入ったときに『○○(←息子の名前)はちゃんと貸して!って言えてたよね』とフォローしときました。
そしたら『うん』とうれしそうに返事してました
フォロー成功したようです