今日は午前中、1歳6ヶ月健診に行ってきました
いきなり積み木の積み上げから始まったのでビックリしました
おはようございます!の挨拶が終わったら即です。
じゃコレ積めるかなと言われ固まったままの息子
あちゃ。こりゃ無理かなと思っていたんですが、私がこうするんだよ~としてみせたらアッサリ積み上げちゃいました
すると次は5種類の絵が描いてある紙を見せられて
『お母さんが息子さんがわかるような絵を選んで聞いてもらえますか』の指示。
ふむふむ。母が言ってることを理解できているか、そしてそれを指差しできるかのチェックですな
一枚目に見せられたものの中に息子がわかりそうな物はただひとつ!
バナナ
『○ちゃん(←息子)バナナどれ?』
すかさずバナナを指差す息子。
『わぁ、よくわかったね~』と大げさに褒める私。
でも保健士さんの雰囲気を察するに
『一個だけじゃダメだろう』的なカンジ
わかるかな~コレと思いつつ、バナナの横にあったリンゴ
を聞いてみる。
息子、すかさずリンゴを
おっわかってんじゃん
調子に乗って2枚目に書いてあった飛行機を聞いてみるとパンを
その後なんとか飛行機を
で、こんなのわからんやろうなぁと思ったお魚を聞いてみた。
『○ちゃん、お魚さんわかる?どれ?』
すると・・・なんとちゃんとお魚さん指差してました
おしえてもいないのになんでわかったんだろうと思い返してみたらこどもちゃれんじで送られてくる絵本にお魚が載ってたなと・・・。
しかもシール、ペタペタ貼って遊んでたなと・・・。
あと木のおもちゃで包丁でザクザク切って遊ぶ教材にもお魚が使われてたな~。
きゃぁしっかり学んでるじゃない
恐るべし、こどもちゃれんじ
ささ、次は身体測定です。
体重→12キロ
身長→85.6センチ
2ヶ月半前が
体重→11.6キロ
身長→83.7センチ
順調ですな
それにしても息子、デカかった
小さい子と並んじゃうと10センチぐらい違ってた
次は歯科検診。
虫歯もなく、フッ素を塗ってもらい終了。
あとは食生活の指導を受けて帰ってきました
○○どれ~にハマってしまった私は息子の顔でお遊び
『お鼻どれ~』鼻を
『お口どれ~』口を
『お目目どれ~』耳を
何度やってもお目目とお耳の区別がつかない息子でした