えーっと。
育児について悩みながらも、3人目が欲しい思いは捨てられず、、、

育休中に出来れば授かればいいな。年明けには復帰に向けて職場も人事で動き出すだろうし。
年内に授からなければ3人目は諦めよう。

なんて思いながら結婚してから思い出しては書き溜めてる《夢ノート》笑に

年明けに

『今年、3人目授かる』

夏頃に

『年内に授かりたいな〜、できれば10月くらいに!!』


と、綴っておりました。


今回は次男の時のようにクリニックにはお世話になる予定もなく、排卵検査薬よりも前回は自分の感覚が正しかったという経験もあり、、、



3度目の自己流タイミングで第三子を授かることが出来ました。



実は末っ子は私より2ヶ月前に妊娠、更には真ん中の妹とはまたもや!またもや!!10日違いの予定日で妊娠発覚!!!


私ら三姉妹って何かあるんやろか??


両親は


えーー!!一気に3人増えたと思ったら2年経ってまた一気に3人増えるの?!!


と口では困ったようなことを言いつつ、顔は父母ともにニコニコ、、、笑笑



で、ただいま、11週で安定のつわりの日々です。

たまに楽な時間もあるけど、基本的には吐き気が来ないようにジーッと横になるか、座ってます。


6.7.8週はゼリーしか食べられなくて一気に5キロ近く体重が落ち、水分も摂れないからお肌はカサカサ。


今までは梅干しは無理だったけど今回はうどんに、お粥に、おじやに、、、何にでも梅干しをお供にしてます。

後はコーラとポッカレモンを炭酸水で割ったものに助けられてます。


で、今回もヨダレはひどく、1日のティッシュ消費量が半端ないです。


長男には申し訳ないけど、送り迎えの運転中に吐いてしまうことが増えて、事故を起こしたらいけないからバス登園に変更してもらいました、、、
が、バス停までの坂道さえも辛くなり、幼稚園を2週間休ませて実家に帰らせてもらうことに。


息子2人の生活は悲惨なもの(いわゆるテレビ漬け)になったけど、食事の用意さえもままならず、パパに頼ると遅くなるし、冷凍やお惣菜ばかりになるので、実家生活はありがたかったな。


末っ子妹も実家に来てくれて公園連れ出してくれたり、遊んでくれたり、本当に姉妹がいて感謝しかないです。


まだまだ光は見えてきませんが、子どもは3人までと思っているのでこれが最後の辛いつわりだと言い聞かせて頑張ります。

ここ最近は引きこもり生活が長かったため?なのか長男との関係がイマイチで。。。



お家時間を充実させるべく、お絵かきさせたり、ひらがなしたり、実家でも暇にさせないように姉妹でがんばってた前半。



長引くにつれてこっちの疲れが、、、ネタも切れて


途中でHulu始めたところ、画面にあるYouTubeを発見して大興奮の長男。
まぁ、ずっと我慢してるしなーと見せ始めたら最後。時間決めてもこっちの許可なくリモコン操作が出来るようになっちゃって。


ルール決めを初めからしておくべきだった。
これまでは義実家でしか許してなかったYouTubeが自由自在になってしまい、リモコン隠したり、でも欲求に勝てない長男を怒るようになり、、、



テレビだけでなくなんだか怒ることが増えてきたような、、、


夜になって寝顔を見て、今日もたくさん怒ったかな?ダメだよ、って何回言ったかな?と1日を振り返ってはウルウルしてしまう。

お兄ちゃんになってから特に怒ってばかり。

毎日、反省です。



長男も

どうせ、ママはダメって言うんでしょ?

と言わんばかり表情、顔色をうかがってるような時もあるし




そんなこんなで毎日どうしたら楽しく出来るかな?と考えながら過ごしてます。



次男が寝た時には膝に座ってきたり、ママ抱っこして、って言うし、まだまだ甘えたい盛りの長男くん。



もっともっと抱っこしてあげないとなーー




幼稚園スタートしたし、家以外の楽しみも増えてくるだろうしね。


ちなみに昨日ママ呼んでって持ってきた本が


おこだでませんように



え、なんかこれって私へのメッセージ??って思って読み終わった後で


ねーねー、ママ怒りすぎてる?


って聞こうとしたら


次はのらねこぐんだんねーー!


と切り替え早いから気のせいか?と思ったり。




次男はどんどんたくましくなってます。
お兄ちゃんに負けてない、いや、むしろお兄ちゃんより強いかな。



また思い出したら綴ろうと思うます。

今日は愛妻の日なんですって。


二人目生まれてからもうすぐ10か月。
毎日バタバタしてる最中、ふと思いましてん。


私って夫にとってどういう存在なのか、、、



ごはんを作る人?洗濯をする人?育児する人?



相変わらず、夫は自分の仕事のためにお金を使い、家庭には入れない日々。



貯金もほぼ無くなり、育休の給付金を当てにしている毎日だけど、そろそろ給付期間も終わりが見えてきた。


え?なんなん、私の存在。



支える妻であろうと、夫が成功すると信じて、文句言わずに産休まで働いて、いや、文句はちょこちょこ言うてたけど。



可愛い子どもがいて、それだけで幸せ!パパも大丈夫だわ!って前向きに思える時もあるけど、今はなんかどん底な気持ちです。



入れてもらう約束してる金額から必要経費色々引いたらさ、残金3万!!!
なのに、なかなか入れてくれない。
そこから食費、習い事、オムツなど雑費を全てまかなうとか、いけるんだろうか。


まさか、結婚して5年間、お金入れてもらえずに結婚生活続けてる私って逆にすごいな、って感心するわ。



子ども達はホントに可愛くて毎日笑って過ごしておりますが。



あー愚痴っちゃったぜ。



自分で選んだ道だから、夫が新しい仕事すると決めた時も応援する、と言ったんだもんな。
わかってるんやけど、夫からの愛情、感謝がどうも足りなく感じてしまうのです。


不器用でもいいからたまにはゆっくり話そう、とかさりげなく喋りながら、いつもありがとうな、くらい言ってくれたらそれだけで幸せになるのに。



大切にされてる愛されてる奥様が羨ましい。