こんにちは。
ブログを見てくださってありがとうございます!
千葉県松戸市の
RIE着物教室の
りえです
着物の柄に、季節の柄があります。
着物のコーディネートを考える時の楽しみの1つが「季節感」です。
着物の草花模様は、先取りするのが「粋」とされます。描かれた花の実際の季節よりも1か月くらい先取りして着始めて、花が咲く直前くらいまで着るのが粋だと言われます。開花してから着てもよいですが、散り際には次の季節のモチーフを取り入れていくのがオススメです。
また、柄だけではなく、色や素材感も季節に合わせた着物を着るとよいです。
👘春の柄:桃・桜・菖蒲・藤・牡丹など
👘夏の柄:紫陽花・もみじ・朝顔・笹・竹・柳・ 菖蒲・あやめなど
👘秋の柄:紅葉・萩・桔梗・撫子・山茶花など
👘冬の柄:菊・南天・水仙・梅・椿など
桜は日本を代表するお花なので1年中着ても大丈夫ですが、幹や枝が描かれている場合は、春だけに留めた方がいいという考え方もあります。
複数の季節の草花が同時に描かれた模様や、花のみの桜のような模様などは季節を限定しません。
また、梅も季節を問わない柄として、一年を通して着れるので重宝しますよ。
草花だけでなく、虫や動物でも季節感を出す事はできます。
あまり決まり事にとらわれず、自分なりに季節の移ろいを感じて、着物のコーディネートを選ぶと楽しいですよ。
着物を着ると、楽しい

そんな風に思ってくれる方が増えると嬉しいな。
着物好きさんが集まれる場も計画中です。
みんなで着物を着ると楽しさ倍増ですよ








生徒さん募集中です✨
一緒に気軽に着物を楽しみませんか?
キレイ、楽チン、着崩れない、着付け学べます♫
個人の着物教室なので、、、
着物や帯の押し売りはありません。
お持ちの道具や着物で着られます。
現役の着付師として、もっている知識は出し惜しみなくお伝えします。
お得な着物店情報をこっそりお伝えします。
着物でお出かけのサポートします。
お子様連れでもOK!ご自宅にも伺いますので、ママ友同士でも是非♫




kimonorie3@gmail.com
RIE着物教室
松戸駅徒歩8分
駐車場完備