webサイトに、昔作った入門からのPHPのページを再設置したのですが。
MySQLのソースはどこへ行ったのやら...💧
複数のデータCDからかき集めたけど、
まだリンク切れのままなページがあります。
ネット上にしかデータ残してなかった、
なんてことはないハズなのに、どうなっているのやら。
もしかしたら、廃棄したwin95に入ってたんだろうか(´△`llll
PDFが残ってたものはリンク張り替えたけど、
そもそもHTMLファイルは見当たらないし。
色々行方不明です。
※後日、一部見つかったので、その部分は修正しました
さて、今回は、
小学校でもプログラミングがあるらしい
と聞いたので、
実家からテキストを持ち帰って来たのでした。
子供の学校でもやるかどうかはわからないし、
そもそも、小学校でやる言語のテキストなんて持ってないけど
考え方の理解にはいいかな~と思うのでした。
しかし。
子供なら(手持ちの中では)
「PHPの絵本」がいいかな~と思ったのに、ない。
もしかして、簡単すぎるから不要、ってことで
以前の職場に寄付...置いてきちゃったのでしょうか💧💧
必要なときに出てこない。
よくあることだけど。
ところで。
OL時代のテキストなので、PHP5なんですよね。
今のバージョンは?
最新はPHP8まで出てるようです。
PHP7はPHP5の約2倍の処理速度だそうで。
5は終わったな。
8は7よりさらに早いとか。
フレームワークは元々使ってないから問題ないけど、
MySQLはPHP5.5以降使えなくなっていて
MySQLiでいけるのかどうか?
他の記述の修正も必要なのか、設定の問題なのか。
※引数の数からして変わってるようでーすᵋ(꒪꒫꒪)ᵌ ←手こずり中
PHP8では、かなり厳密な記述が求められるようなので、
以前の記述じゃダメってこともあるのかも。
まぁ、そんな難しいとこまで
私はやってなかった気がするので、きっと大丈夫🌟
これからプログラミングするなら、何がいいのかな?
やっぱ今はPython?
これはやったことないからちょっと気になってマス。
コンパイル不要なサーバーサイド言語というのでいいかも。
JAVAは、環境設定とかコンパイルとか
ちょちょっとやろうかと言うにはめんどくさい。
tomcatとか使うとさらに...いやもうよく覚えてない。
サーブレットだっけか?💧
コンパイルしたあげく、
まだなんか移動しないといけなかった気がするんですが?
JSPだっけ?
記憶がおぼろげすぎてムリ~💦
単独のソフトにする場合なんて、さらに違うやり方?環境?
とにかく煩雑だった記憶が。。
う~む、勉強し直さないとサッパリだわw
Rubyも全然知らないけど、あまり興味を惹かれなかったような。
でも、芸術的な言語なんだそうです。
そう聞くと気になりますね❣
国産ですしね~。
しかし、作者の好みの言語のブレンド、なんて書いてあり、
その1つにPerlが入っているのです。
私、苦手だったんだよな~。
てかちゃんとやってないから全然わかってなかった💦
その次くらいにPHPが来るようです。
PHPは、webで動作確認しやすいインタプリタだし
サーバサイドスクリプトなのもお気に入り💕
JavaScriptみたいな手軽さでサーバーサイドって最高じゃないですか?
Pythonとどっちが良いかな?
テキストあるし使ってたからPHPに惹かれるけど、
新たにやってみるならPythonも試してみたいな🎶
ただ、Pythonは専門性の高い部分では難易度が上がるので、
PHPの方が習得しやすそうです。
となると、私の場合は、
web上ならPHP、ソフト作るならJAVA、かなぁ。
と思ってたら。
私の退職後、サーバサイドJavaScriptも
多用されるようになったらしいです。
2009年に誕生したNode.jsで
サーバサイドでも動作可能となったようです。
すると?
JAVAとJavaScript、の方がいいのだろうか。
でもJAVAにするなら、どうせJAVAの環境あるわけだし、
JSPじゃないのかね?
サーバサイドJavaScriptの方が使いやすいのかなぁ??
環境なしでも単独で始められる点はいいですよね。
そこはPHPでも同じか。
JavaScriptに慣れてる人や、
JavaScriptから入りたい人には
サーバサイドJavaScriptがとっつきやすいかも。
私はよくわからないまま、
なんとなくでJavaScript使ってたから
JAVA勉強した後に自分の書いたJavaScript見て
なんじゃこりゃぁ!?てなったし、←めちゃくちゃな記述でした💦
なんかもうJavaScriptには戻れない気がしたのでした。。
その後に、PHPも教えながら勉強したり、
平行して、JAVAも教えつつ勉強したり、
JAVAもPHPも一緒くたになったというか、
MySQLも含めて丸ごとワンセットみたいな感覚というか💧
でも、JAVA&PHPがOKなら
JAVA&サーバサイドJavaScriptだってアリですよね❣
さらにさらに!!
PHP8はネイティブコードにコンパイルする
JITコンパイラが使えるようになりました。
という記述を発見。
インタプリタ型がネイティブに一気にコンパイル...
技術の変遷が激しすぎてついていけないorz
もはやコンパイラ型もインタプリタ型も
どっちもできるようになってきたみたいだし。
今どきは境界が曖昧なんでしょうかねぇ。
しかし、PHP8のコンパイルってのは、
コンパイル完了してから実行するってことなのか、
(普通はそういう意味ですよね?)
実行時にコンパイルするってことなのか?
PHP8のお勉強しなくっちゃ❢
と思ったら今度は...
2020年の記事ですが。
これ見ると、やっぱダメなの?ってなっちゃいます(T-T)
そうは言っても、
PHP7のサポートですら、すでに終了しているようなので、
これからPHPするなら8ですよね~。
サーバサイドJavaScriptも要検討ですな。
JavaScriptと聞くとなんか躊躇してしまうのですが。
とりあえず、さわりだけでも両方やってみるしかないだろうか。。
またまた別のCDから発掘したファイル。
手持ちのテキスト一覧が出てきました。
寄付したCOBOL本等は省きました。
しかし、こんなになかった。。
PHPだけでも多すぎるんだけど、実家にもココにもないから
ホントにあるなら、生家しかないけど、ある気がしない。
どこ行ったんだろ💧
逆に、JAVAは少なすぎ。
JAVAこそもっと持ってたハズなんだけど??
「PGはなぜ動くのか」は、実家で見た気がする。
デザイン本とかFLASHのテキストも手元にあるけど
これらの記載はないし。。
Cはたぶん「はじめてのC言語」っていう
Cの文字がデカくて言語が小さい(か付いてないかも?)
アヤシイ本に見えるってヤツ(市販本ではない)のことだと思うけど
もう置いてないんじゃないかなぁ??
残ってたらもう一度見てみたいw
ちなみに。
10日でおぼえるPHPは
プログラミング初心者向けではないと思います。
先日ちらっと見ただけだけど
1日目の午後でfor文だったかが出てきてて
その説明もなさそうでした。
わかってる前提のテキストと思われます。
10日でこれなら
3日でってテキストの内容がどんななのか
とっても気になります!!
10年以上前だから全然記憶にないのでした🌟