家庭科の先生をしています。

1年間の育休から復帰しました!

 

授業や学校現場のこと
ワーキングママとしての苦悩

子どもと過ごす日々のこと

それ以外にも色々と書き綴っています


1歳児を育てる妊婦で


1人教科で支援学級の担任


まぁーー大変ですこと真顔





特に、タイムリミットのある中で担任というのは

わりと無茶なこともよくあります。



私自身も定時で帰らないといけないので

仕事をしておられる保護者の方と電話というのはなかなか難しい。



今時電話しか連絡手段のない学校ってのも

珍しいとは思うのですが。



時間割とか日程の連絡なんかは

電話よりも文字の方が記録が残って良いと思うんだけどなぁ。



どこまでも昭和から脱却できない学校ですね真顔




学校はなんでも屋だし

中学校あるあるかもしれないけど


全部担任が窓口になるのも

子育て世代にはきついんだよなぁネガティブ




学校や先生にもよると思うけど


体調不良やらで早退させたらする時などに

家庭連絡をするのは絶対担任というのも変な決まりだと思います。



私の勤めてきた学校がたまたま全部変なのかもしれないですけどね笑い泣き



体育で起こった、ちょっとした事故や怪我の報告も

現場を見ていた先生から「電話しといてね」とあっさり言われて困ったりですガーン




それは現場にいた人の担当だろうが!ムカムカ

と思うのですが

やっぱり担任が連絡しないといけないのか??


 


個人的に

早退の連絡以外は生徒の下校後にしないと


仕事で電話のとれない保護者の方に心配させてしまうし

ご迷惑になると思うので極力避けているのですが



これも子育て世代は難しい。




それでも「電話は仕事が終わってからの時間にして」という要望のあるご家庭もありもやもや




私もお迎えに行かないといけないからといって

家庭連絡を他の先生に丸投げするわけにもいかないので


結構困ってますアセアセ




うーん


担任を引き受けたときに

そういうところで不具合が生じないことが条件ではあったんだけどなガーン



人もほとんど入れ替わったから仕方ないけど

話が違うじゃねぇかムカムカ




まだ小さい自分の子どもに負担をかけたくないので

あまりしたくないけど


延長保育を使う…??



でも

高い保育料に加えて自腹なんですよねもやもや



時間外勤務で発生した延長保育料を

職場が払ってくれるなら…とも思いますが。



まぁ日常の残業手当は無い仕事だし

担任手当すらも無いので


実現不可能だとは思いますが。




いやしかし


働き方改革をする気がなくても

教師の勤務時間くらいは保護者にも周知すべきではないかしらねダッシュ



「勤務時間終了後は連絡がつかないこともある」

くらいは伝えておかないと


いつでも電話が繋がると思ってもらったら困るなもやもや





蓋をあけてみたら


パートナーさんや実の親に子どもを見てもらって

仕事に専念できているような先生よりも




保護者のほうが色々と理解があったりもするのですけどね。


今の私と同じ道を通ってきてることもあるからかな。



働く母の悩みは職業問わず同じなんだろうなと思います。








まぁ1歳児だし

まだまだ手がかかるのは承知で復帰したけど


担任をするしかない現状やら

なんでも担任に投げられることを考えると


給料が少し減っても

もっとガッツリ時短勤務とかにしたほうがいいのかなと思ってて。



こんなに担任担任言われるなら

育休の復帰後の働き方はよく考えないと大変です。