家庭科の先生をしています。

現在育休中。

 

授業や学校現場のこと

子どもと過ごす日々のこと

それ以外にも色々と書き綴っています。

 

2022年度教員勤務実態調査の結果が発表されましたね。

 

…調査なんてやらんでもわかってたやろがいムキー

 

っていうのが、正直な感想。

 


同じように思ってる同業者はたくさんいると思いました。

 

大臣、毎回同じことしか言ってないような気がする。

 

学校現場はどうなっていくんだろう。

だいぶ限界きてると思うんだけどなあせる

 

今年度は育休、来年度から復帰の予定ですが

1歳児を育てながら働けるのかはてなマーク

 


働き始めた頃は勤務時間なんて関係なく

授業をうまく進めるために必死でした。


教科が好きだからこそ、教材研究も趣味みたいなもので。

 


周りの先生との関係も良かったので長時間駄弁ってることもありました。

 

部活も、競技の指導はできなかったけど

生徒とわいわいやってるのは好きだったし。

 

むしろ仕事が趣味みたいな感じ?

 


そういうことがあってこその今だとは思うんだけど、

家族ができるとそうはいかなくなる。

 


私が子どもの世話を全てするわけではないけれど、成長していく姿は見ていたいし。

 


教師の仕事、大好きなんだけどな。

ちょっと考えることもある。

 


絶対辞めないけどね。

 



「先生みたいな先生になりたい」

って言ってくれた生徒が

過去に何人かいて(めっちゃ嬉しい)

 


その子たちが働き始める頃までには

いい環境にしておきたい。

 


あんまり時間はないです。笑

 

教え子と一緒に働くのは、今の私の目標のひとつ。

 

私に何ができるかな。