しばらくまちライブラリー関連の話になりますが…
考えたことや気付いたことをまとめたいと思います。
今日はおもてなしの話です。
誰にでもあるあるな話だと思うので、参考になることがあるかも?!と思います。
おもてなしが苦手…
来客が多い家なんですが、私はお料理が苦手だし、気の利いたおもてなしができません
おもてなしして失敗したこともあります。
頂いた茶葉で紅茶を淹れたけど、茶葉の適量がわからず濃い苦い紅茶を出したり。
うっかり焦がしちゃったクッキーを出したこともあった。。
Mちゃん、Aちゃん、ごめんよ😂
三男1歳の誕生日みたいに、全力で頑張る時もありますが…
めっちゃ疲れるという…
頑張りすぎるとダメですよね。
人を呼ぶハードルが上がって嫌になっちゃう。
じゃあもてなすのをやめよう!と思った
もてなすのをやめて、家主も来客も自由にのんびり過ごす日をやってみようと試みたことがあります。
みんなが猫みたいに気を遣わずゆったり過ごせればいいなって思ったんですよね。
…で、それがどうだったかと言うと、うまくいかなかったんです
がっつり私に相談があって来てくれた友達がいて、それはそれでいいんだけど、マンツーマンの相談会みたいになってしまって。
友達と2人で来てくれた子がいたんだけど、その2人は完全放置。
自由に過ごしてねって日だけど、やっぱりもてなさないのは気になってしまう私。。
人の家で自由に過ごしていいって言われても、なかなかそんな自分の家みたいに寛いで過ごせない。
全然もてなさないのは、それでそれで難しい。
猫みたいに…と思ったけれど、想像したような日にはならなかったんです
まちライブラリーで見えた、LAGOMなおもてなし
まちライブラリーやるよって言ったら、行くねー!って連絡がちらほら入りました。
その中の1人が
「バタバタするだろうし、差し入れに筍ご飯のおにぎり持って行くね!」
と言ってくれて。
うわー嬉しい
…あ、それならお味噌汁だけ作ろうかな?
もしおにぎりを一緒に食べるってなったら、具沢山のお味噌汁があればお昼ご飯になっていいよね
もし食べなかったとしても、晩ご飯に家族で食べたらいいし。
そんな風に思って、ライブラリーの開館前の時間にお味噌汁だけ作ったんです。
それから続々とみんなが来てくれて、本を読むよりはおしゃべりしてましたが(笑)
色んな差し入れ、プレゼント…本の寄贈もありました。
3組6名の親子でお味噌汁とおにぎりを食べ、それから別の子が来てくれて、差し入れにくれた手作りのりんごケーキをみんなで食べて。
そうか、これだ!
これがLAGOM(ちょうどいい)、無理しないおもてなしだ!!
みんなで気を遣わずにこやかに、和やかに過ごして。
ただただ楽しい、優しい空気が流れていました。
これを『ねこの日』にします!
私がやりたかった猫の日はこれだ!と思いました。
なので、毎月1、2回は誰もがのんびりできる日を作ろうと思います。
何も持って来ず、手ぶらで全然構いません。
お昼を超えてうちにいる場合は、お昼を買いに出てもいいし。
たまたま何か持って来てくれたり、私が作ろうかなって気分の時は一緒に食べましょう。
午前だけ、午後だけふらっと来てもらってもOK。
玄関で本を貸し借りだけもOK。
猫好きさんは猫と触れ合ってくれてもOK。
大人も子どもも誰が来てもOK。
こんなライブラリー開放日をねこの日とします。
※ねこの日はライブラリーと家を開放するので、中でのんびりしてもらえます。
月1、2回になりそうです。
※ねこの日に来れない…という方向けに、本の貸出・返却のみ対応する「しっぽの日」も作ります。
こちらは午後や夕方など、私や家族の予定がなく在宅できる時で、インスタ等でお知らせします。
最後まで読んで頂いてありがとうございました
すっきりしたお部屋で自分らしく過ごせる方が増えますように
ランキング参加中!ポチっとしてもらえると嬉しいです
▲ 楽天ROOMに「本当に買ってよかった!」というものだけ載せてます❤️
▲キッチンバサミを愛用しています💕
▲キャットフードや紙おむつはいつもLOHACOで注文しています。
シンプルなパッケージの生理用品もおすすめ❣️
▲体験させてもらったお花の定期便です💐心が潤いますよ✨
▲マイナポイントはもらいましたか?やっぱりPayPayがダントツ便利でした