週末豊洲生活25日目。

今日は、一人電チャリで「今晩食べたい物を買いに」ぶらりと外に出ました。

良いお天気、、、むしろ9月なのにまだまだ暑いので麦わら帽子ハットで出かけました。

時間は、11時。

まずは、「買いたい店その①」

前回行ったとき買えなかった「もつ煮」を買いに築地場外市場へ。

築地までは、電チャリで18分。

牛丼やホルモン丼、肉豆腐の「きつねや」。

私は、もつが大好きなので、以前並んでいたのを見て買ってみたかったのですが、後で買おうと一周してきたら売り切れていましたゲッソリなので、行列にチャレンジ。

20数人くらい並んでましたが、ほとんどがそこで食べる人。

立ち食いなのですが、テーブルが空かないと販売が止まってしまうので行列が出来てしまう。

15分ほど並んで、持ち帰り用の2人前もつ煮を1600円で購入。

あ~またまた、9月1日から値上げしました。の文字泣

 

こちらは夕飯に丼にして美味しくいただきました。

色を見ても分かる様に、煮込んだタレなのですが濃すぎて辛い❗️

という味ではなく、自分では絶対出せないコクがあり、絶対食べてほしい

ホルモン嫌いな人でも食べれちゃうと思う。

何でもっと早く行かなかったんだろう。もうすぐ終わる豊洲生活。

再度買いに行く機会はあるだろうか。

 

続いて同じく築地場外で、揚げかまぼこと生いかキムチを購入。

どちらも好物なので買わずにはいられなかった。

 

 

こちらも、夕飯に頂きました。

生イカキムチ、韓国のオジヤのお店で食べてからあちこちでさがしているの。

これは、近い!美味しいグッド!また買いに来たい。

そして、普通の人ならここまで来たらお寿司を食べるところですが、、、

電チャリ一人旅は、まだまだ進みます。

 

続いて月島駅の方にちょっと戻りました。

そして、普通の人ならここでもんじゃを食べるところですが、、、

「買いたい店その②」地下鉄の広告で見かけた、「月島駅から徒歩3分」「肉のたかさご」の「焼き豚」。

焼き豚は、本当にお肉屋さんによって違うので、なかなかお好みが見つからない。

私は焼き豚と言えば、町田の守屋精肉店。

子供のころから焼き豚といえば「もりや」のを食べていたのですが、今は遠くて町田になかなか行けず口にする機会がないので、美味しい「焼き豚」を探しているところ。

 

こちらも夕飯にいただきました。

お肉はとっても柔らかい。

「たかさご」のタレは、炭火が香ばしい味。

うーん、私は甘めの「もりや」かな。

 

続いて門前仲町に向かいました。

「買いたい店その③」前回来た時、臨時休業だった「パティスリーISOZAKI」

今日は、開いてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

モンブランとロッシェヴェールを購入。

自転車で揺られて、実はモンブランが少し崩れてる。

レジの最中、わけあり焼き菓子480円が気になり、さらに購入。バームクーヘンの切れ端なんだって。

今、食べながらブログ書いてますが、普通に美味しいバームクーヘン、、、だけど薄いってだけ。

おやつにおすすめ。

 

そして最後に私の「行きたい店リストに載っていた」「門前茶屋」であさり蒸籠(せいろ)めし。

 

行列が出来ると、書いてありましたが2組目10分待たずに入れました。

 

迷わず「深川あさり蒸篭めし」を注文。

蒸篭の中に出汁のしみ込んだご飯の上にふんだんにあさりが敷き詰められてました。

 

よく、見本は沢山のってるけど、実物がくるとあれ?ってあるでしょ。

そんなことなく、本当に蒸されてぷりぷりになったあさりがこれでもか~と入っている。

 

一口食べて嬉しくなりお新香とお吸い物で食べすすむ、、、が実は半分食べたらちょっと飽きてきた。

隣をみたら、常連さんぽいご夫婦で、あさり蒸篭めしと江戸前穴子蒸篭めしを頼み、シェアしたいと言ったみたいでしゃもじと茶碗をもらって半分づつ食べていた。更に、私は気づかなかったがメニューの裏に小鉢やサラダが書いてあり、大根のサラダと角煮を頼んでいて、美味しそうだった。

 

そうか、2人で来てそうやって食べるのがベストだったんだ。

蒸篭めしだけだったら1000円だけど、1580円で4種類食べれるのよ。

今度行かれる方がいたら是非二人で行って、常連さん顔でしゃもじ借りて食べてきてください。

 

そして、帰路についたら15時、4時間の一人旅でした。