最近のK-POP熱に 我ながら疑問をもつこの頃。


夜な夜な 調べました。

アイドルにハマる心理説。


私の場合、音楽性やパフォーマンスが好きでないと どんなに顔がよくても一切好きにならない為、下の説ではないかと。。




・サブリミナル説

多くのアイドルはダンス+ミュージックで攻めてきます。ダンスというボディーランゲージ、吸い込まれそうな笑顔というノンバーバルサイン、曲と歌声とPVの世界観など、潜在的な情報があなたの感性のどこかを刺激したとき、好感度が生まれているかもしれません。



それプラス、男性が苦手な人がハマリやすいとのことあせる


私男性苦手なんですかね~??


自分ではあまり自覚がなかったけど
思い返せば 苦手かも。。


とゆーか、人が苦手( ̄ー ̄)汗汗

アイドルのような手の届かない人は理想系だし 傷つくことがないから 臆病な女子がハマリやすいらしいですよパー


私の場合、元々人間関係うまい方じゃなかったけど何人かとは付き合えてました。

でも夢叶えよう!→今はそれが必死だから男は要らない→あーでもキュンとはしたい→でも束縛されるのも 不安になるのも嫌→面倒じゃないアイドルがいるドキドキ


ってままキテしまったのね。。


結局 完全なる現実逃避なんだろうなぁ。


でも アイドルってことに限らず 何かに過剰に依存したりすることは
現実逃避といえると思う。


逆に何にも依存しない。何にも興味ないということはこのストレス社会で生きていくのに対して不健康であるのでは?


趣味というものを持ち、気分を変える=現実から離れる


きっと誰しもがやってることですよね。



問題は生活の一部である趣味が生活の中心にチェンジしているということ。



今まで中心だったものが横にズレていくということ。


私の年間スケジュールはK-POP中心。


まず、K-POPの予定を決めてから遊ぶ予定を立てたり レッスンの予定を組む。


最重要視しているとゆーことですね。


いつからなのかは ハッキリしてます。


姉が居なくなってから 急激に加速してます。



姉が居る分、少しだけ制御している部分はあった。


あとは 仲の良いK-POPチングができたこと。


一緒にキャーキャー楽しんでる瞬間がとても楽しいから また次も!また次も!ってなる。


何が悪いのか?といえば、 それによって借金してるわけでも仕事辞めたわけでもないから 悪くはないと思う。



でも このままで幸せかといわれれば
違うとも思う。



人生イロイロ....


島倉千代子が流れてきます。。






Android携帯からの投稿