
朝から お洗濯してますよーー
Bec家のベランダは 腰高の物干しで 外から洗濯物が見えない構造で
実家は 古い団地なので 天井から物干しが下がっている構造なんだけど
天井から干す方が 風通しがいいのか パリッっと よく乾くような気がします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
先日 もーこさんの興味深い記事を 読みました
この記事は 再度のアップで 8月1日アップされています
”すーが脳炎になったキッカケ 。みんなに知ってほしい。”
【記録的な内容です】
実はBecは7月29日に 11種のワクチン接種をしました
Becは元々9種のワクチン接種をしていたので
去年 製造元で9種がなくなり11種になったと聞いたので
『11種かぁ・・・多いなぁ』と思いつつも なんの疑いもなく11種を接種

去年 『さすがに11種は多いだろう!!』って思い
みなさんに聞いて(6種が多かったかな
)『来年は 減らそう ぃぇ 減らすべき』と心に誓いました
今年1月に 頭にニキビのような出来物と
耳が赤くなっていたので 病院に行ったので
この時期から 今年のワクチン接種の話を かかりつけ医と 話はじめました
4月頃に どこか痛そうに固まる症状が 数回あって
ヘルニアの疑いと診断されて 痛み止めを処方してもらい
その後 月1-2回のペースで 起こるので
(薬が常用になるのはイヤなので)いつもよりもヒドイかなぁって感じた時だけ
痛み止めを飲ませるようにしていました
今年はお散歩嫌いのBecに お散歩を克服してもらおうと
1~2週間に1回ほど行ってたお散歩も 中止して
そのかわりに 外出先では しっかり歩かせるという風にかえました
だんだん暑くなってきたので お出かけ先でも歩く機会も
めっきり減って 家でゴロゴロと過ごすコトが多くなったBec
克服お散歩も中止したまま・・・
ヘルニアの疑いってコトで 腰への負担を減らすべく ダイエットもしていたので
腰回りやお尻が少し細くなったように 思っていたけど 特に気にしていなかったです
そして 7月29日・・・
ワクチン接種の時期になり 打つ前にかかりつけ医と十分に話合って
今年も11種を 打ちました
かかりつけ医では 外国製の5種と 国内生産の11種の取扱があって
外国製(ワクチンの名称や生産国はきいていないので不明)は
『大きな持病のある仔や
2キロ未満 特に1キロ前半の仔に 多く打っている』と・・・
Becは2.45kgあるし
水頭症も3年前に投薬が終わり その後特に症状は出ていない
(先生も問題はないでしょうとのコト)
自然公園に行ったりするし 自宅近くは田畑がある
家から100mほどに借りている駐車場で ネズミが死んでいたコトもある
5種を選択する要素がなくて 結局 11種を選択
2日(7/30・31)ほどは ちょっとしんどそうに見えたけど
注射(ワクチン接種)したからかなぁくらいにしか思ってなかったの
そこから 3日間(8/1~3日)で数回 どこか痛そうで固まった(20-30秒程度)
3日くらいから 後ろ足に力が入っていないように 見えたけど
しっかり歩いている時もあって 気のせい??うーーん??って感じだったの
その頃に目にした もーこさんの記事・・・

固まる頻度が多かったのと 後ろ足が気になり病院に行こうと思ったけど
主治医の先生がお休みで お友達に教えてもらい 別の病院に行ってきたの(8/4)
おとしゃんの話では ここの本院は 夜間救急診療でTVに取り上げれていたと・・・
おかしゃんが行ったのは 分院の方で先生の指定はできないってコトだったけど
院長先生でお願いしたいって伝えると診てもらえました
いままでのBecの病歴と 今回の症状を話して
触診やら心音やら 一通りの検診をしてもらったけど
結果は
『詳しい事はMRIを撮らないとわからないが
MRIを撮るとどこが悪いか ピンポイントでわかる』とのコト
MRIは早くても一週間後
全身麻酔の時間は 約40分間(CTは約10分程度)
その間ステロイド剤などの投薬は出来ない
など 条件がいろいろあった・・・
ちなみに費用は6-8万円(詳しく聞くと8万円の可能性大)
麻酔など他を含めると10万円ほどになる
緊急性はないと思われるので 一週間後になるわけだけど
その間 投薬もなく全身麻酔の時間が40分は 即答できず
主治医の話も 聞きたかったので 保留にしました
ここぞとばかりに 思い切って ワクチン接種と脳炎の事を聞いてみたけど
『因果関係は立証されていないので 関係はないです』と
1年のワクチン接種についても聞いてみたけど
『ワクチンの抗体は1年持たないので1年に1回打つようにお願いしている』と
抗体検査で有無がわかりますか?の質問には
『抗体検査をしたらわかりますが 足りない単独のワクチンは日本での
取扱がないので 一つなくても打つなら混合ワクチンになります』と
もーこさんやもーこさんつながりのお友達の方々の中には
抗体検査をしてもらい足りないワクチンのみ追加で接種してもらった方も
いらっしゃるので・・・単独のワクチンはあるんだと思いますが
神戸ではまだそこまでしている病院が極端に少ないのか?
なにかしらの問題で出来ないのかはわかりません
結局
『固まるのは ヘルニアの疑いが濃いです』 とのコトで
それもMRIを撮らないとわからないとのコト(そりゃそうだ!!)
そしたら ヘルニアの手術を勧めてきたので 『MRIを受けるなら連絡します』と帰宅
この病院で 気になったことを言われたの・・・
『Becちゃんの後ろ足の筋力・・・少ないですね』
そして8/5 主治医の先生が この日から出勤されてるので 11時頃病院へ
ここはBecの水頭症を治して(水頭症は完治しませんが)くれた病院で
主治医の院長先生は どんな質問にも 答えてくれます
はっきり原因がわからないコトでも 『それはわからないですが・・・』と
はっきり言われるので おかしゃんは信頼してます
この日はこの時間でも すごく混んでいて いつもは15分待つくらいだけど
1時間くらい待ちました(Becはいつでも院長先生指定なので)
前の患者のワンコちゃんが 寝たきりというか硬直状態の柴犬?ちゃんで
院長先生が診られていたようで 時間がかかっていた様子
(まぁ 仕方ないのでBecとのんびり待ってました)
やっとBecの番が来て 症状を説明し いつものように全体の検診して
『んーーー 元々筋力が少なめの仔だけど
Becちゃんこの前のワクチン接種の時(約一週間前)より
後ろ足の筋肉が落ちてますね』といわれました
前足の筋力は変わりないそうです(触らせてもらうと前足と後ろ足の違いがわかります)
鈍い痛みが続いて ほぼ動くコトなく寝ていたせいか・・・
でもそんなに急に 筋力は落ちるものなのか・・・
でも後ろ足のみなので 神経系ではない (脳からでもない)
前日の先生と同じ診断(前日に病院に行ったコトが言ってない)
『もう誰もいないので 待合室を歩かせてみましょうか?』
Becに 待合室で『待って』をし
おかしゃんが待合室の端に言って『おいで』で 歩かせてみるコトに・・・
5-6回繰り返し歩かせたけど
『病院だから緊張しているせいか 大きな症状は見られないですね』と
でも筋力の低下は気になるので聞くと 『腰のヘルニアの痛みからであるコトが強い』と
貰っていた痛み止めの併用はダメで 24時間はあけないといけないので
4日の朝に飲ませたきりだったけど 『6日の朝から
ステロイド剤(プレドニゾロン5mg)を1/2錠 1日1回朝のみ飲まして
痛みが緩和されたら 歩く(動く)ようになるので
そうなれば 室内から徐々に散歩に行くようにして 筋力を戻しましょう』と
まだ5歳のBec・・・歩かせるコトで筋力は戻ってくるそうです
ステロイド剤を飲ませているからか
夜には少しあってふらつきは少し改善されてたので 少し廊下で散歩を実施してみた
大好きなおとしゃんと 廊下を楽しそうにチラチラおとしゃんを見ながら
おちりプリプリ歩いてた・・・
おとしゃんとおうち散歩なら おやつなしでもしっかりステイして歩くBec
しかもアイコンタクトも出来る

次はおかしゃんが 1/4にカットしたフードを持って 廊下散歩
おかしゃんはBecの2m前にいて ここまで歩いたらお座りさせて フードをあげる
また2mほどゆっくりと離れると フードの欲しいBecは 立ち上がるので
また歩かせてお座りして フードをあげる
これを4回繰り返して おしまい
立ったり座ったりで後ろ足の筋力アップが出来るらしいけど
ゆっくち立ったり座ったりさせるのが 難しい
他に飼い主が足を前に出して座り 足をまたぐ(ジャンプする)遊びも いいらしいので
今日のおやつの時間に やってみたら
Becは賢いのか ずる賢いのか 足を避けて回り込んでくるので
ここも割ったフードで誘導すると ちゃんとおかしゃんの足をジャンプできたよ
明日の朝 3回目のステロイド剤を飲ませて
後ろ足のふらつきや 固まる様子が見られないのであれば しばらく経過観察・・・
あまり変わらないのであれば 火曜日に病院へ・・・
でも 脳炎の可能性も捨てきれないので(ワクチン接種から日が浅いので)
合わせて経過観察で・・・
このまま治まって 後ろ足の筋力をアップさせなきゃね
我が愛犬のためにと思ってのワクチン接種で病気が発症するなんて・・・
①この1年でワクチンの抗体検査をしてくれて病院を見つける
②不足しているワクチンの単独接種をしてくれる病院も合わせて見つける
まずはこの2点をクリアして
水頭症のとの兼ね合いもあるので 来年のワクチン接種をどうするか考えたいと思います
必要でないなら 2年に1回でもいいし 再来年7歳になるBec
ワクチン接種が必要なのかも 合わせて考えないといけない
基礎体力もつけないとね!!
長々と記録的なブログで ごめんなさい&読んでくださってありがとうございました
【おまけ】Bec待合室での様子 いつもワクワク顔なの



