脱線してしまいましたが、修善寺の続きを。。。
2日目は修善寺の街を散策。
○久旅館の近くから遊歩道に入りました~。
車は通らないし静かだし~雰囲気良いしお天気の良い日に
のぉ~んびりお散歩するにはうってつけの場所ですよ
枯れている木もありましたが、綺麗に紅葉している木もありましたぁ~
紅葉の絨毯~ふかふかで気持ち良さそうでしたよっ
これは井戸?中身はちょっとわかりませんがなんかいい感じだったので
この横に見学自由なギャラリーしゅぜんじ回廊があり、
写真などが展示されているそうです。
< 竹林の小径 >
竹林に囲まれた遊歩道です。高さ何メートルあるんだろう結構高さがありました。
小径中央には大きな丸い竹製のベンチがあります。
寝転がったら気持ち良さそうだったけど、あまり綺麗じゃないのでやめました
遊歩道は桂川沿いに作られています。
川沿いには古~い旅館があって、、、たぶん 新井旅館 だと思うのですが。。。
明治5年創業の老舗旅館で国の登録文化財だそうで、
多くの文人などが訪れたとの事です。
そんな有名なお宿とは知らずに、閉館している旅館だと決めつけ
中を覗いていたら宿泊客がいました~すんません
だって~広縁は丸見えだし、遊歩道のすぐ側にあるんだもん~覗きたくなるわよ~
客室からの眺めはいいだろうけどね~。
弘法大使が温泉を噴出させたと言われている独鈷の湯
伊豆最古の温泉とも言われご覧の通り川のど真ん中にあります。
以前は入浴が出来たのですが、現在は入浴は禁止となりました。
(私は入った事ないけど職場の人達が入りに行ってましたよ)
足湯としての利用はOKなのかな?
台風被害対策として移転の話が持ち上がっているそうですが、、、
場所が変わっちゃったら意味がない気がするんだけどなぁ
修善寺には何度も来ているけど意外にも温泉街に来るのは初めて。
こんなにいい所だとは思いませんでした。
修善寺って歴史ある街だったのですね~。