5月17日水曜~22日月曜まで、
日本橋高島屋で「大近江展」が行われていました。
21日日曜には4年振りに「ひこにゃん」が遊びにくるということで
物産展に行ってきました。
そしてひこにゃんのイベントが終わった後は

物産展でイートインとお買物をしましたウインク

ひこにゃんのイベントの様子はこちら

 

日本橋高島屋「大近江展」

8階催事場で行われていました。
先ほども書いたように催事は本日22日までになっています。

ひこにゃんのイベントは屋上で行われいたので
日差しが強く暑かったこともあり
イートインでかき氷をいただくことにしましたカキ氷キラキラ

大津市「叶匠壽庵」

「あも」というお菓子が有名で
東京でもデパ地下に出店していますよね。
今回のイートインでは
石山寺店でのみ食べられるという
かき氷がいただけるということで利用してみましたカキ氷キラキラ

チラシでは1種類のかき氷だけの紹介でしたが
イートインコーナーに訪れると
もう1種類、石山寺店のみでいただけるというかき氷がありました。


私と旦那さん、二人で訪問していたので

もちろん2種類注文することにしましたウインクカキ氷

 



「石餅かき氷」600円

石山寺店限定のかき氷になるそうです。
石山寺の象徴の岩を表したという

お菓子「石餅」をかき氷にトッピングした氷です。


綺麗な緑色をしていますよね~

抹茶蜜は甘みもしっかりしているのですが
抹茶の苦味や旨みもあります。


つぶ餡は豆の風味がよくしていて、こちらも甘さがあるのですが
抹茶蜜の甘みと苦味とあいまっていいですね~


石餅の緑の部分は蓬餅とのことですが
あまり蓬っぽさは感じなかったかな・・
でもつぶ餡と一緒に食べたりすると
ムチムチとした食感がよく美味しくいただきました。

「かき氷 若紫」600円

こちらも石山寺店限定のかき氷になるそうです。
源氏物語の若紫(紫の上)をイメージしたかき氷だそうです。
青色(若紫)が黄色のレモンシロップ(光源氏)を加えることで
紫色(紫の上)に変化していく様子を表しているそうです。
雅なかき氷ですね~キラキラ


まずはそのまま食べてみると
ほんわりとした甘さがあるシロップという感じです。

青色が上品な青色でとても綺麗ですよ。


そこにレモンシロップをかけると色が変りました!

 


でも、思ったより劇的に

紫色にバッとかわるという感じではなかったかな。
レモンシロップは甘さもあるのですが
程よい酸味とレモンのビター感があります。


中にはマンゴーシロップも隠れています。

こちらも程よい甘さです。
こちらのかき氷は甘さもあるのですが、

さっぱり感もある雅なかき氷ですね~カキ氷照れ


どちらのかき氷もとても美味しく、
今年初のかき氷を堪能しました~ウインクカキ氷キラキラ

彦根市「千成亭」
千成亭は彦根を旅した時に訪れたことがあります。
その時は贅沢して近江牛を堪能したんですよねウインク音譜

今回はこちらを買ってみました。

「近江牛切落し」1650円
もっと高級なお肉も販売されていましたが

切り落しでも美味しそうですよね~牛あたま

こちらはまだいただいていませんが
絶対美味しいと思います!!爆  笑キラキラ

今回の大近江展は4年振りにひこにゃんに会えたし
今年初のかき氷も食べて美味しかったし、
近江牛も買ったし、物産展に訪れるのも久々な気がします。
やっぱり物産展って楽しいですね~ニコニコ音譜

最初の方にも書きましたが
こちらの物産展は本日22日で終了しています。
ご了承、ご注意下さいませアセアセ

 

 

 

 

 

イベントバナー