ワクチン接種 ドキドキの2回目


私のドキドキは注射よりも会場笑い泣き

乗せてってもらえるから1つ不安は減った

私は閉所恐怖症  パニック障害
どちらも病院など受診していないので診断はされていません

自分なりに対処法をみつけてやり過ごす日々

思い込みが激しいので

もしこうなったら

もしこういう場所でこういうふうでこうなってしまったら

という考え方が止まらない

息子を出産してからはかなり落ち着き以前よりはマシだと自分では思っています

でもやっぱりその場所へ行くまでの不安はつきもので

ワクチン接種も駐車場はある?

広い?

会場は広い?

狭い?

そこに人がうじゃうじゃいたら

圧迫感すごいかな

今回はさらに建物の10階

というのがすごく引っかかり

エレベーター使用。

エレベーターかぁ。。。

数人で乗るならまだしも

パンパンで押し込められて乗るとかだったら

でも蜜はダメだからね

そこまでではないよね

と落ち着かせてみたり

と。

とにかく色んなことがよぎり

私耐えられるかな

となっていたわけです。

でもそんな自分も嫌で

引き返したら苦手なまま

これでいけたら少しの自信になる

なんといってもワクチン接種なので医療従事者の方がたくさん

普段より安心デレデレ

でも甘えられない性格だし

周りも気になるし気分悪くても言えない

と色々と考えすぎなくらい考えて

行ってきました!!

まず駐車場

立体駐車場しかなく(もちろん事前に調べてます)

上り下り一緒の狭い駐車場

駐車場が空いてても後ろからも前からも

車がいたら止める体制になれない

出たい車も出られず

車車車

滝汗

ほんっっっっとに送ってもらって良かった‼︎‼︎



そして会場へドキドキしながら向かい

1回目の時より人も少なく

10階だけどワクチン接種の人しかいないから

他の階は止まらず

スタッフの方が誘導してくださるので

回転が速く

3人で10階まで

通路にズラッと人が並んでいるわけでもなく

スイスイスイ〜

ワクチン打つまで5分もかからず!!

1回目の感動と同じくらいスムーズ!!!

ワクチン接種が始まってからたくさんの方達が

スムーズに接種できるように動いてくださってる

本当に感謝しかないです

窓もたくさんあり開放的な空間でホッとした

問診でアレルギーについて

そういえば

そば食べて気持ち悪くなったことがあったなと思い出し

そばなのか桜エビのかき揚げも一緒にあったので

油かエビかわからないけど

その時の気持ち悪さが人生初で汗

それ以降そばも食べず

カップヌードルに入ってるちっさいエビも食べるのやめている

アレルギーなのか何かはわからないけど

そばで気持ち悪くなったことがあると

申告をしたら

念のため


待機時間30分にひらめき電球

そうやって待機時間がわかれていたんだー

1回目の時はそんなこと忘れてて何も申告せず

15分で帰り

腕の痛みで終わった


神経質なのか大雑把なのか

自分でも呆れる

30分待機も無事に過ぎ


気がかりだったワクチン接種が終わり

ひとまずホッとしました


そして

予約の時点ですっかり忘れていた結婚記念日

覚えていても特にいつも何もしないですけどw

帰りにたまたま見つけたケーキ屋さんでケーキだけでも🍰


茶色ッッッッ!!!w

2個に絞りきれず3個

だいたいいつも色々食べてみたくて選びきれない汗

息子はイチゴのショートケーキしか食べないし

生クリーム系のケーキがなかったので

なしw


結婚15年目🌟


笑い泣きポーンデレデレ


まじか

息子が産まれてからは

それなりに喧嘩はあるものの平和に過ごしていますが

夫婦2人の10年

今思えば若かったあの頃

もっと楽しく結婚生活が送れると思っていたけど

周りもどんどん結婚出産が続き

自分だけ子供がいないことで

夫婦2人で楽しく音譜という方に目を向けることもできず

開業と結婚が同時だったので旦那にも余裕がなく

子供への考え方も違い

2人で頑張って!と支え合っているわけではなく

早く子供を産みたかった私とまだ考えられない旦那との温度差

私もどんどん歳をとる焦りやら

パニック障害やら閉所恐怖症もひどく

マイナス思考も拍車をかけ

10年もあったのに何してたっけ?と

夫婦2人の時はあんなことやこんな事ばっかりしてたよねー

なんて話は全くないし



離婚しよう



と話し合って家を出たくらいw


一旦離れる事によりお互い冷静になり

そこから今の生活へ少しずつ

マイホームや不妊治療やら時間が進み出しました

動けずにもやもやしている時間が一番ストレスだったなぁ


これから先も結局自分次第!!

考え過ぎて行動できないタイプだけど

40代はまだまだ一番楽しい時なはず

楽しく過ごしたいちゅー


そんなこんなで

副反応でダルくなる前に

酷く副反応が出ないことを願いつつ

美味しくケーキをいただいちゃいます酔っ払い