題名の通り、車検に行ってきました。


何と、1ヶ月前に車検の有効期限が切れており、それを知らずに1ヶ月も、のほほんと運転していたんです。


もしバレていたら、罰金€200支払うところでした。

そして、加入している保険も、車検切れの車には適用されません。

危なかった。。


それに気がついたのはおとといの就寝前。

あなたの車は車検切れです、というメールが届き、広告か何かだから削除しよう,と思ってチラ見したんです。


なぜ有効期限内にメールをくれなかったんだろう?と思いましたが、来ていたけど広告と間違えて削除していたのかも。


スペインでは、車検は業者にお願いするのではなく、車検場に自分で車を持ち込んで、受けます。

なので、日本の様に、もうすぐ車検ですよーというハガキや連絡は来ません。


新車で購入後、最初の車検は4年後、その後は2年毎になります。

確か,最初の車検の時は、手紙が届いた様な。



驚いて、すぐに車検の予約をしました。

近所の車検場は12月中旬まで空きはなく、あちこち探し、翌々日の今日、予約の空きを1件見つけました👍


↓車検場の紹介です↓


車検場には、2つの建物があり、まずは1つ目の建物から。

こちらでは係員が車の情報をPCへ入力、このテスターで、エンジンがおかしくないかなど、を点検してくれます。





次の建物へ。

こちらでは、本格的に車の点検があります。

床に穴が空いていて、車の下からも、チェックされます。

その間,私は運転先に座り、係員さんの指示に従います。

ブレーキをゆっくり踏んで,強く踏んで、ハザード出して、ハンドルを左右に振ってetc...



車検に車を持ち込んでいるのは男性しか見当たらず、女性が来るのが珍しいのか、係員さんはとっても優しかったです。

床に穴が空いている場所は、開けていた窓からハンドル操作してくれました。

私が穴に車でも落っことすとでも思われたのか💧

↓この穴です

ここを車で跨ぎながら、前進します。



整備不良の場合、整備が終わるまで乗車できないので、内心ドキドキしてました。

まだ購入して6年目なので、全然問題さそうですが、明日は予定があるし、乗れないとその後の手続きも面倒そうで。


けど,前の車の人(シルバーのシトロエン)、整備不良だったんです。

ウインカーの中の電球の色が、左側が白過ぎて、左右で色が微妙に違っていました。

指摘されていたけど,なぜかそのまま車検に通ってました。

後で直しておいてね〜とかゆるい感じ⁉︎

それでいいんだ。。


私の車は何事もなく通過。

これで明日も、堂々と車に乗れる🎶

所要時間は1時間ちょっとで、ほとんどが待ち時間でした❣️

2年後の車検は、すでにスケジュールに入れておきました。