映画題名『リバティーン』

映画公開日 2006年4月8日   








1660年代。王政復古のイギリス。天才詩人との呼び声高いジョン・ウィルモット・ ロチェスター伯爵(ジョニー・デップ)は、数々の傍若無人な振舞いのため国王 チャールズ二世(ジョン・マルコヴィッチ)の怒りを買い、追放されていたが、三ヵ月後に恩赦を受け、ロンドンに戻ることになる。
一緒に向かう妻のエリザベス・ マレット(ロザムンド・パイク)のスカートの中に手を差入れるジョン。
馬車の中、2人は愛を交わす。ロンドンへ戻ったジョンは、演劇談義に花を咲かせる悪友たちがたむろするバーに立ち寄る。そこで自分が追放された武勇伝を語り、拍手喝采を浴びる。そしていつものように芝居小屋へ繰り出す。これがジョンの以前と変わらぬロンドン生活なのだ。
舞台が始まると消え入りそうな声で台詞を吐く女優に客席は大ブーイング。しかしジョンは彼女の隠れた才能に気付き楽屋を訪ね、自分が演技指導したいと申し出る。
その女優エリザベス・バリー(サマンサ・モートン)はジョンの熱意に押され、しぶしぶ引き受けることになる。
翌日から一対一の舞台稽古が始まった。2人はいつしか惹かれあうようになっていた。やがて舞台初日。
情感のこもったエリザベスの演技に、会場は騒然となり拍手喝采を浴びせかける。彼女は様々な誘いを断り、楽屋でジョンを待ちわびるが彼が帰ったと聞き失望に打ちひしがれる。
その夜中、遂に自分の気持ちを爆発させてしまったジョンはエリザベスのアパートまで馬を駆って戻っていく。「もう自分の気持ちを抑えるのはヤメだ!」と雨の中、絶叫しながら。
英仏の関係を改善するため、フランス大使を招く歓迎式典が迫っていた。チャールズ二世は式典で上演する戯曲の執筆をジョンに依頼する。
「私のためにシェークスピアを超えるものを書いてくれ」と。しかし、彼が舞台で披露したのは、王政をセクシャルに揶揄した衝撃的な内容だった。当然のごとく 再びロンドンから追放され、追っ手から逃げ回る生活を送るジョンだったが--。
果たして彼は、恵まれた容姿と才能を持ちながら、なぜこれほどまでに破滅的な人生を選んだのか?
そして、エリザベス・バリーとの恋の行方は…?


*僕が女だったら、妊娠しますよコノ映画。   オダギリ ジョー(俳優)

*17世紀イギリスの世界観とジョニー・デップの怪演がすばらしい。
汚れてもかっこいいジョニー・デップ、ぐっときました。
あんな生き方、ある意味男の夢ですね。   小栗旬(俳優)


友達にジョニー・デップがいて、携帯の待ち受け画面をジョニー・デップにしています。それは確か「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」の頃からはまりだしていました。

多分世間に広まったのもその頃なんじゃないかな?

最近では「チャーリーとチョコレート工場」◇「ティム・バートンのコープス・ブライド」(声)が印象的ですよね☆

映画評論家?のおすぎさんが「ジョニー・デップは奇異な役がお似合いよね」っていつかテレビでコメントしていたのを思い出しました!

上記に挙げた著名人コメントで小栗旬くんもジョニー・デップの怪演を絶賛していますが、はやりプロからみるとジョニー・デップは独特な演技を魅せてくれる俳優なのかもしれませんね~!

実際私もそう思います(^_^)

あの甘いマスクに世の女性はやられますよね、本当(笑)

寡黙で心の内を見せないミステリアスな男の役をやらせたら、天下一品の俳優といって過言ではない彼の最新作、4月8日公開の『リバティーン』に期待大です♪