学会さんって感情的な人が多いなって最近気付きました。


エレベーターを1階で待っているとき隣の母子と一緒になった主人。

エレベーターが着いたので乗るときに、

子供さんが「このエレベーターは鏡がついてるから嫌~」と言ったそうです。

奥さんが「こっちが来たんだから仕方ないでしょ!!」とイキナリ怒り始め、

主人も乗っているのに階に着くまで喚いてたそうで、主人は居たたまれなかったそうです。


「どうして鏡のついてるエレベーターは嫌なの?」って一言聞いてあげれないのかな?」と

主人。

時折大声だしていたり、喚いたり、よく独り言言ってたりされてますsao☆


今までに書いた記事の中のことでもそうですが、

人のこと知りたがり過ぎて気持ちが悪いです。


私がスーパーで何の食材を買おうが、

どんな服を買おうが、

どこへ行こうが関係ないはず。


しかもお金は私たちが出すのだから、

「1500円もする髪に付けるのを買ったんだって!」なんて

イチイチおかしい。

そんな話も山ほどあるので、

またノートに書き留めているのを読むと、

本当にオカシイ。


家族や友人知人にこのような人たちがいなくて、

本当に良かったです。


学会の方でもそんな感情的でない方もいらっしゃると思います。

が、何故か周りの人から聞く話でもこの数年、

たまたま感情的だと思っていた人が、入会している人だったことが多く感じられます。


宗教は個人の自由だと思います。

人それぞれだから。

だけど会社組織のようにお客さん(信者さん)を増やすノルマがあったりとか、

お布施をすれば、○○をすれば徳を積むとか、

その世界でないと通用しない考えられないお仕事に

私は客観的に疑問を感じます。


ましてや犯罪になる嫌がらせのマニュアルがある宗教なんてオカシイ。

幹部ほど脱会する人が増えてきているなんてネットでも見たけれど、

中が不透明じゃないですかはてなマーク


創価学会の敵対者マニュアル


一応昨日のうちに下書きしておいた記事ですが、主人が見たことを書いていましたので、

お昼休みに主人に了解得たのでこの記事アップします。

※ 念のため、帰宅するまで待ってもう一度了解を確認したのでアップします。