コーヒー大好き!な祥子です、こんにちは。
花粉症の時期はさすがに量を控えて飲んでおりますが、味もアロマも大好きなのですよねー幸せ。
さてさて。
物事の良し悪しは、結局その人のとらえかたしだい
というフレーズは、まあまあ色んなところから聞きます。
これ、私はよく何かにイラッときたときとか、ムカムカしちゃったときに思い出すのですが、最近「そうか、それもそういうことかー」と感じたことがありました。
今、すごーくやりたいことがあるのです。
あるのですが、平日かっちり5日間職場にいるというスタイルのお仕事を選んでいるため、現在それがままならない。
自分のやりたいことははっきりしているのに、それを自分に許せてない。
あー。。。なんか、何してるんだろ私
と、お仕事中ずっと頭の角で自分の現状を嘆いたり、やりたいことに飛び込めない・集中していけない自分を責めてしまったりしていました。
そんな話をふと外へ出て出してみましたら。
「それも結局は考え方じゃない?
自分のしたいことを、他のことをやりながら
でもどれだけ表現できるかなとか。
どんな人間になりたいか、に切り替えて
今置かれてる環境で、そこにどれだけ
近づけるかやってみるとか。
結局全部一緒だよ!
自分を責めないで、できること探して
やればいいんだよー。」
…なるほど!!なお教え。
そして、自分責めないようにしてきたつもりが結局やっぱり日々自分を自分で責めてるんじゃん!!と気づいて笑ってしまったのでした。
そうなんですよね。
何にフォーカスするのか、何のためにどうしたいのか、何を見て何を考えたいのか。
私は、悲観するために目標を持ったのではなかったはず。
自分と、自分に関わってくださる方の幸せのためにやりたいことを見つけたはず。
ならば、そこにフォーカスして、そのために今何ができるかを見ていけばいいのですよね。
長年の思考のクセは、やはりなかなか頑固なものですな(笑)!
もっとサクサク切り替えていきたい!
以上、啓蟄直前の気づきでした。
明るい方へ、明るい方へ。
見たい、行きたい!