昨日、7月30日はイベントに出展しておりましたが、私がヨガニードラやってる様子をふじえ女史が撮影しててくださいました〜。
ご自身もタロットのリーディングに加え、アクセサリーのお見立てまでしてらしたのに、このお仕事っぷり。
さすがでございます…ふじえさん、ありがとうございました!
しかし私、iPad持ちながら、呪文をかけているようですが(笑)
ある意味それも間違っちゃいなかったかも。
「途中、何度かはっとして、「寝ちゃいけない!」って思ってがんばったよ〜」
との感想をいただいたのですが、何を隠そう今回は数分でも数十秒でもいいから、ふーっと誘われるように「ゆるむ時間」を持っていただきたい!という設定をして準備していたので、私としては嬉しくてニマニマが止まらなかったですよー。
心地よくおやすみいただけたなら何よりです。
眠りの呪文、おやすみの呪文(笑)、ヨガニードラ!
ありがとうございました。
こちらは、私のトートタロットの先生・秋葉貴子さんのブログより拝借。
今回は、こんな風にソファに腰掛けていただきながらヨガニードラを20分ほど行いました。
ヨガニードラは、シャバーサナ=床に寝そべるポーズを取りながら受けていただくのが最適ではありますが、短い時間の練習であれば腰掛けたままでも心地よく受けていただけます。
ということで、会社のお昼休みだったり、電車の移動中などにも実践していただけるのですよね。
普段「いや、自分なんかまだまだよー」「特に何もしてない」というかたに限って、実は人より頑張り屋さんだったり、何かを抱えて踏ん張ってらっしゃることが多いように思います。
夏、特に今年の夏はなんだか生きているだけでも精一杯!という酷暑になってきています。
そんな毎日をみんなみんな一生懸命生きてるわけですから…。
一瞬でもいいからその緊張感や肩肘張ってがんばっている状態から抜けて、ゆるんでみること。
ちょっとでも、リラックスできる時間をもってくつろぐこと。
そんなおやすみ時間を作って、ほっとしていただけたらいいなあと思うのです。
くつろぎ、リラックスする時間を持つことは、ご自身の状態を自分のペースに戻していくためのきっかけとなり、変な力みやイライラが抜けて、軽やかな心地のいい状態へとご自分を導いてくれるようになります。
ときには、ぐっと力(りき)をいれて頑張るのも大事。
でも、そのあとにはゆるゆるとリラックスしておやすみするのも大事。
やっぱり、要はバランスですよね。
昨日ご参加いただいたみなさまにも、ヨガニードラをゆるみの時間にご活用いただけたら嬉しいなあ。
ぜひぜひ、お試しくださいね。
そんなわけで。
今度、それぞれの今のテーマをタロットで読んで、そのあと陰(いん)ヨガ+ヨガニードラをしながらそのテーマを意識に落とし込んでいく…みたいな会をしようかなあと思っております。
体をきちんと休ませることって、アンチエイジングにも大切な時間なので、特に大人レディたちにお試しいただきたい。
(逆に言うと、おやすみ不足は老化に直結するらしいので…ひい。)
ご興味ある!というかた、お待ちくださいね。
企画します!(ちゃんと!汗)
しかし昨日は楽しかったー♡
こちらも、ふじえさんのブログよりお借りしました。
Thanks a lot♡
真ん中陣取っちゃった。
shoko