【10月:癒し】やすむ、ということ。 | ハバタク、チカラ。

ハバタク、チカラ。

こんにちは、Aile d'ore 祥子です。
タロット&陰(いん)ヨガセラピスト、時々星読み。
自分の心と体をしなやかに育て、自分自身と仲よくなれるように。
そんなライフスタイルを提案する "Aile d'ore 〜エルドール" を主宰しています。

気持ちのいい土曜日ですね~!

占星術や引き寄せに興味のあるかたにはおなじみのkeikoさんのブログにて、

「エステやヘアサロン、

 大きな買い物は避けたほうが無難。」


といわれている今週末だったのですが、私ってば、ブログ記事がアップされる前にすでに予約をいれてしまっていたのですよね…(笑)

ということでまあ、しばらく美容室いってないからいいやー!水星逆行中に、ペースを元に戻すつもりで行っちゃえ♪と気にすることなくお出かけして、先ほど髪の毛を割とばっさりとさっぱりしてきました。
ミディアムロング → ショートボブ な変化です。

こんな気持ちのいい土曜日の朝、変なことになるはずがない!大丈夫!と心に決めてでかけたのですが…うーんと、ちょっとだけ前髪だけ切りすぎたかな…(笑)
とはいえ、久々に自分が心地よく感じる空間の美容室で髪の毛をプロに整えてもらって、気分爽快です。
仕上がりも、前髪のことをふまえても、まあ満足、かな。
気持ちはいいです(笑)
きっとあっという間に冬になってしまうだろうから、こういう気持ちのいい秋晴れの日はお出かけをしたり、好きなことをしたりしながら、たっぷり楽しみたいですね。


♡♡♡


そして、先月にさらっと告知していましたとおり、本日よりウィークエンドリーディングを始めます^^

私の "Weekend" という単語のイメージって、

 楽しいもの
 ゆったりしているもの
 おいしいもの
 心地よいもの
 キラキラしているもの
 からっと、さらっとしているもの
 リラックスできるもの


というかんじです。
自分が自分にそっと寄り添って、自分という存在をじんわりと芯から回復させていく時間であり、何よりリラックスして安心したい場所と時間なのですよね。

普通に生活していると、常にゆったりと・余裕を持った気持ちで過ごすというのはなかなか難しいものです。
そんな日々の中で、ぎゅっと詰まってしまった心にすーっと風穴を通したり、たっぷりとした深呼吸をしてほっと一息ついてみたりする時間をもつのは、自分で思うよりも大切な時間です。

このウィークエンドリーディングでは、そのような「こころとからだを、少しだけほろっとほどいてみる時間」を持つためのコツやポイントをお届けしたいなあと思っています。
何より、発信者である私が飽きないように(笑)、あの手この手、あれやこれやの方法を色々とご紹介していきたいと思いますので、よろしければお付き合いくださいね!

初回につき、前置きが長くなりましたが今週のリーディングです。


♡♡♡


image


October 3, 2015 :Magical Messages from the Fairies Oracle Cards

10月は「癒し」をテーマにリーディングをしていきたいと思います。

第1土曜日に使用したのはマジカル・フェアリーオラクルカード。
今週のテーマは、「やすむ、ということを意識的にしてみよう!」です。

自然環境と繋がりの深いフェアリーたちと、あとこのカードのキラキラした感覚がほしくて使ってみたのですが、カードを出してみたらそんな「キラキラ感」が強いラインナップになりました。

9月は某法案関係の政治的な動きに加え、長く続いた不安定な気候、大災害、月食を伴うスーパームーンなど、直に自分のことではないけれど、この世界に生きているかぎりは深く自分に関わってくる「大きな環境的なこと・社会的なこと」の動きが激しかったですね。
10月に入り空気感がさーっと変わってきて、随分楽になってきた…!ようやく過ごしやすくなってきた!というかたも多いのではないでしょうか(私もそうです)。

とはいえ、こころとからだは先月までになかなか重いダメージを受けているようです。
これは、どすんと重たいボディーブローをおなかに受けたあとのように、受けた直後よりは、あとからじわじわと効いてくるダメージのようです。
からだをどこかにぶつけて、数日後に浮かび上がってくるアザのようなイメージもありますね。

やすむ、という行為をするときにまず大切なのが、

 やすむんだ、という意志をもつこと
 そして今、自分はおやすみが必要な状態なんだ、という自覚をもつこと


この二つです。
時間がぽっと空いたときにもついつい動いてしまうかた、時間ができればすぐに予定を入れてしまうかた、まだまだ疲れたなんていっちゃいけない状態だと思いがちなかた、つまりおやすみ下手なかたたちはご自身にこう呼びかけるのがとっても苦手です。
なので、代わりにお伝えしておきます。


こころとからだ、かなり疲れているようです。
ですから、やることはいったん置いておいておやすみしましょう!
おやすみすることを、がんばりましょう。



私たちが大きく揺さぶられてしまうような大きな波は、今はいったん引いているようです。
なので今のうちは、すっかり安心しきってしまったときの感覚を思い出して、心の底からリラックスしてみてください。

秋は、春から夏にかけてのがんばりや活動を支えていたこころとからだをおやすみさせる季節でもあります。
過ごしやすい季節になるともっともっと動きたくなってしまうものですが、その気持ちはいったんおなかの底へすーっとおさめておいて、動きかたをゆるやかなものへと変えて行きましょう。


Weekend Tips for Health & Relaxation
 からだを気持ちよくストレッチしてみましょう!


おなかまわりをちょっと触って、少し押してみてください。

特に胃のあたり、おなかのやわらかい部分と肋骨の境目くらいを骨に沿って指で押してみると、驚くほどかたく凝り固まっていませんか?
背中側も、ぎゅーっと締まっているようにかたくなっていませんか?

そんなときは足裏をのびのびと、そしてしっかりと大地や床につけて立ち、腕を上にあげて頭の上で指を組んで、足裏と手の指先でゆっくりと綱引きをするように体を上下にストレッチしてみてください。
その際、おなかがやわらかく動くように、たっぷりと呼吸をしてくださいね。

気持ちよく数回呼吸をしたら、次は体をゆっくりと左側・右側へ倒しながら、ゆったりと手の指先とかかとで引っぱりっこをして体側をストレッチしましょう。
体側を気持ちよく開きながら、立った姿勢のまま体をゆらゆらとさせると、かたくなった内臓まわりを少しずつほぐしていくことができます。
また、体側は意識しないとなかなか伸ばすことがない部位なので、ぜひストレッチしてみてください。

動いているあいだは、意識的に呼吸をたっぷりとしてくださいね。
(ヨガでいうと、三日月のポーズというポーズをゆらゆらゆったりにアレンジしているかんじす。)


たとえば、
この1時間は(数分でも)やすむ!と決めたら、
からだをゆったりとほぐしてあげて、
あたたかい飲み物でもいただきながら
こころとからだをおやすみモードに切り替える。


しっかりとおやすみを取ると、そのあとからはさらに元気に動けるようになったりします。
また、もっとおやすみが必要な場合は、コントロールが効かないくらいに眠くなったり、さらに体がだるくなったりすることもあります。

「やすむこと」をしたときには、そのあとで、からだがしゃきっとしたのか・それともさらにおやすみがほしくなったのか、こころとからだの声を聞きながら自分のからだの状態を静かに見つめてみてください。
そして今のご自身に必要なものがわかったときには、それを自分のためにしてあげてくださいね!


♡♡♡


なるほど、からだの動きを説明すると文章が長くなりますね(笑)

長さもないようも、その週によっていろいろと変わっていくと思いますが、こんなかんじのリーディングをしていく予定です。
毎週土曜日、記事のアップはお昼を過ぎた午後を目安にしています^^

また来週をお楽しみに!

それではみなさま、よい週末をお過ごしください。

shoko