◆旅スケジュール◆
1日目:移動日(飛行機で大阪→電車で奈良へ)
2日目:奈良
3日目:移動日(奈良→大阪へ)
4日目:移動日(大阪から飛行機で移動、帰宅)
奈良2日目の続きです。
ランチは奈良名産の三輪そうめんです
三輪そうめん発祥の地の桜井市までは少し遠かったので、奈良市内で食べれるところを検索して、事前にWEB予約をしていた「そうめん処 スルスル」へ。
住宅街を通り、ほうせき箱から徒歩で10分くらいでした。
予約の時間は、開店時間ちょうどの11時。
5分前くらいに到着しましたが、お店の方が開店準備をされていて、
おそらく同じ時間に予約されていると思われる方がお店のすぐ脇のベンチに腰掛けていました。
お店の前の道路には並ばないよう注意書きの看板もあったので、我々もお店の敷地内と思われるところで時間を待ちます。
私たちは2番目。
11時になりお店の方へ予約の時間と名前を告げ、お座敷の席へ。
席は椅子に座るタイプのカウンターが4つ、2~4名が座れるお座敷タイプの席が4つくらい?という感じでした。
(予約時に席を選択できます。)
メニューは、予約時に「単品・御膳」の選択があり、御膳で予約をしていたので「2種食べ比べ」を。
「奈良に来た~!」とワクワクできる空間で待ちます。
小鉢や素揚げ野菜、ほうじ茶で炊いた鯛めしなど贅沢な御膳
そうめんは細麺と全粒粉麺の2種類、
お出汁も鯛だしと鯛だしトマトの2種類。
すべてが美味しかったですが、特にトマトのお出汁が濃厚で美味しい!
正直言うとそうめんの細麺と全粒粉麺の違いはそこまでないのかなという印象でしたが、とにかく洋風そうめんという感じで、自分の中で新しい料理のジャンルが生まれたような気持ちになりました
トマトのお出汁をお取り寄せしたいですが、ずっと完売しています・・・
残念
時間差で予約客が次々来店するので、我々がお店を出るころには満席になっていました。
本当に美味しかったです。ごちそうさまでした
続きます。