こんばんはニコニコ


夏休み、何だかんだで忙しく充実した生活を送っています



こんなに、遊び楽してばかりで良いのだろうか?と思うこともあるけれど、


あまり色々考えるのはやめました泣き笑い



旅行する訳でもなくレジャー施設やテーマパークに行く訳でもないですが、日々の楽しい事の延長上で楽しんでいる感じです。





県内にある義実家にも1泊ですが帰省しました。




普段、同居暮らしの私たちですが

年末年始お盆など、年に数回は泊まりがけで義実家に行っています。


日帰りなら、1.2ヶ月に1回くらいのペースでお邪魔しています。




お嫁さんにとっては


『義実家 帰省』


というものはあまり良い印象はないかもしれませんね。笑




私も、

相も変わらず気が利かないまま出来ない嫁歴10年となりました泣き笑い




今は、


義実家に行かないと割り切ることや


夫と子どもだけで帰省


というスタイルでも


義実家と良好な関係を保つお嫁さんも多くいらっしゃるかと思います。



私はそんなスキルはもちろんありませんが笑



義実家に行く時は体調不良や都合がつかない場合以外は皆で帰省しています。




義実家に向かう途中にて。空がきれい😊




そんな私ですが


義実家に行くのも楽しみがいくつかあります😊




楽しみ①:道中の車中(助手席)

義実家に行く時(家族でお出かけの時)は夫が運転してくれるので、車中の助手席にて私は完全に体を休めることができます😭✌️

これ、本当にドライブでの楽しみ・・!

出発するまでの間バッタバタなので

着くまでの1時間半ほどは夫には申し訳ないけれど、

寝たりゆっくりリラックスできる至福の時間です😭🙌




楽しみ②:家族(親子、夫)との貴重な時間

同居暮らしだと、出かけない限り私たち家族だけで過ごす時間はなかなかないもので、周りを気にせず親子のコミュニケーションが取れる貴重な時間ですニコニコ

また、夫とも会話が弾む嬉しい機会です笑




楽しみ③:義実家での居心地の良さ

普段の同居暮らしと、義実家での生活は良くも悪くも?まるで違うので、温泉に行ったくらいの別の感覚を味わえます。笑

夫の実家の田舎暮らし、温かい義両親、私たちの帰省に合わせて義理の姪っ子や甥っ子も会いに来てくれてかなりの大人数にはなりますが、子どもたちのやりとりを見ているのも何ともほっこり癒しになります☺️






義実家では良い意味でとても緩やか。



普段の同居の我が家がいかにせかせかしているのかとギャップを感じます泣き笑い



今現在の

同居暮らし、家族


何というか・・


日々の目標、ミッションをこなす同志?


のような笑い泣き





私にとっては

どちらにいてもそれなりの緊張感はあるのですが笑



(実際、体が休まるのは義実家にいる時なので、

普通の奥様が実家に帰るのと似た感覚はこちらなのかな・・と思います。)



でもどちらにしても恵まれた環境なんだな

と実感します。



行ける場所、頼れる場所があるのはありがたいこと。




それに感謝しつつ、

どちらの両親の健康を祈りつつ


また頑張ろう!



と義実家から自宅に戻る時に

気持ちを入れ替えていますニコニコ