建築士と大工の間 | 金魚のあぶく

金魚のあぶく

ブログの説明を入力します。

 家を建てると決めると、どうするものなのでしょうか?私はまず、前から知っていて興味のあった建築士の完成見学会に行って、家を見学して説明を聞いて、それから何度か建築途中の家を見せてもらったり、完成した後見学させてもらったりして、それと同時に住宅展示場に行っていろんなメーカーを見学しました。そしてやはり建築士に注文することにして話が進みかけた時に、意見の相違により白紙に。住宅メーカーに頼むことにしたら最初に聞いていたよりすごい値上がりで、そんなに払うならやはり注文にしようと、建築士を探すことにして今の建築士さんに出会って建てることにしました。今の建築士さんにも満足しているわけでもなく、まぁ建築士さんというのは、自己主張強めだなぁ、とか、最初の建築士さんとそんなにかわらないかもと思ったり。でもご縁なのでね。建築士は設計する人で建てるのは工務店の大工さんです。工務店はその建築士の家ばかり建てているわけではないので、普通は工務店が全て請け負うのだと思うのですが、私の家の場合、建築士さんが発注する建材があり、その分は工務店さんが関わらないので儲けが少ないのだと思います。私と工務店の社長と2人で会うことも多く、ちょこちょこ話をするのですが、「建築士さんのお気に入りの瓦屋さんとかいてさ、ちょっとそこらへんの値段がわからないので、なかなか見積書ができなくて…」「キッチンとか水回りが建築士さんなんだわ。水回りは大きいのに、私には定価しかわからないから、どれくらいで仕入れるかわからんもんでさ」「建築資材だけきてさ、設置はたのむと言われてもさ」とちょっと愚痴る。「建築士さんに言わんといてね」と言うあたりかわいい。ようやく見積書ができて、今削れるところがないか検討中ですが、工務店の社長さんから、「瓦、安いわ」「キッチン値引率いいよ」と言われ、私も建築士さんこっそり儲ける気なのか?って少し疑ってだけど払拭。建築士さんは工務店の社長に「そっちで安くなるならキッチンはそちらで」とまで言ってたし。それで工務店では私が選んだ1つ下のランクならだいぶ安くなると推してくる。うーん。夫は貯金0になるけど好きなキッチンにしろと言ってる。夫の貯金は0になっても、私には株があるし老後も困らないからこの際思い切り気に入った家を建てようと言っている。ランクさげてどれだけ安くなるかによりますよね。20万くらいなら我慢することないし。100万浮くといわれたら下げるけど。でも、建築費を浮かせることは簡単ではない。ベランダは減額が大きかったが、それ以外はもう2万、5万と小額の積み重ねです。こだわっていた漆喰をやめてもそれほどの減額にならない。貯金0になるのも怖い。友達に「楽しみだね〜」と言われるけど、もう、めんどくさくて苦しい。