【話題の低アミロース米】福島県産 会津わたなべ農場ミルキークイーンをプレゼント! ←参加中

【話題の低アミロース米】。。。???
え、知らないけど
ミルキークイーンはちょっと前に、
とっても美味しいけど、とっても高いお米として我が家で話題になってました
そんなわけで、低アミロース米のお勉強をしてみました。
まず、ごはんのねばりは、お米に含まれるでんぷんです。
このでんぷんには2種類あって、アミロースとアミロペクチンと言います。
アミロースが少ないと、粘りが多いごはんになります。

お米別にでんぷんの配分を描くと、ざっくりこんな感じです。
もち米はほとんどアミロースを含まないのでモチモチなのですね。
話題の低アミロース米は、普通のうるち米よりもアミロースが少ない、
つまり粘りが強く、冷めても硬くなりにくいんです。
ミルキークイーンは農林水産省が平成元年~6年に実施した「スーパーライス計画」の
(←これが言いたくてたまらなかったw)
プロジェクトの中で、コシヒカリの突然変異として誕生した、低アミロース米の品種です。
最近食べておいしいと思った、「つや姫」や「ゆめぴりか」も
低アミロース米になるそうです。
どうりで、おいしいわけですね。
やはりお米は炊きたてがイチバン!!
ではなくて、
ミルキークイーンは、冷めてもおいしいという特徴を生かして、
シンプルな塩おにぎりにしてランチにばくり!と頂きたいです。
ちなみに、低アミロース米は、柔らかくモチモチのご飯になるので、
炊飯の水加減は、うるち米よりも10%くらい少なめにすると良いそうです。
**参加しています。ポチっと応援いただけるとうれしいです**


【話題の低アミロース米】。。。???
え、知らないけど

ミルキークイーンはちょっと前に、
とっても美味しいけど、とっても高いお米として我が家で話題になってました

そんなわけで、低アミロース米のお勉強をしてみました。
まず、ごはんのねばりは、お米に含まれるでんぷんです。
このでんぷんには2種類あって、アミロースとアミロペクチンと言います。
アミロースが少ないと、粘りが多いごはんになります。

お米別にでんぷんの配分を描くと、ざっくりこんな感じです。
もち米はほとんどアミロースを含まないのでモチモチなのですね。
話題の低アミロース米は、普通のうるち米よりもアミロースが少ない、
つまり粘りが強く、冷めても硬くなりにくいんです。
ミルキークイーンは農林水産省が平成元年~6年に実施した「スーパーライス計画」の
(←これが言いたくてたまらなかったw)
プロジェクトの中で、コシヒカリの突然変異として誕生した、低アミロース米の品種です。
最近食べておいしいと思った、「つや姫」や「ゆめぴりか」も
低アミロース米になるそうです。
どうりで、おいしいわけですね。
やはりお米は炊きたてがイチバン!!
ではなくて、
ミルキークイーンは、冷めてもおいしいという特徴を生かして、
シンプルな塩おにぎりにしてランチにばくり!と頂きたいです。
ちなみに、低アミロース米は、柔らかくモチモチのご飯になるので、
炊飯の水加減は、うるち米よりも10%くらい少なめにすると良いそうです。
**参加しています。ポチっと応援いただけるとうれしいです**

