先週末買い出した食材を眺めながら献立を決めます。献立を思い描いた後、早速調理開始ー漬け込みが必要だったり、一旦冷ます過程が必要なものからとりかかります。朝6:30から9:30の間に下ごしらえはほとんど終わりです
お客様が見えられるのは夕方6:00なので仕上げは5:00前頃からで充分お出かけ用事のついでにお土産を買い、帰宅後、掃除機をかけ、それでも時間があったのでちょっとだけお昼寝ーーー
起き出して、仕上げにかかります。コンロにお鍋をかけている間に、どのお皿にどのお料理を入れるか、また、どの順番でお出しするか食器類を並べてイメージトレーニング
お酒をお呑みになるので、つまみ系が先よね~。で、その後に締めのご飯汁物、、、
でも、お酒を呑まれない方もいるかも、、、その場合、、、こうなります
いやいや、、、並び過ぎなんてな事を、独りで、あーでもないこーでもないと考えているのも楽しい
6時前に帰宅したダンナさんは、ダイニングテーブルを眺めながら、どこにどなたに座って頂くか、やはり、あーでもないこーでもないとウニャウニャやっています
お料理が出来上がる頃にはお客様も見えられ、早速乾杯🍻お料理の出番です
オードブルは、左から、カプレーゼ、ポテトチーズフライ、サーモンマリネ。あー、もう少し横長のお皿が欲しい
ローストビーフ。表面にニンニクを擦り込み香りをつけ塩胡椒してからバーナーで焼き目をつけたビーフの塊肉をオーブンで焼き、漬け込みタレに漬けておくだけー一緒に漬け込んだオニオンも添えます。うまいじょ
左側、鮭のマヨ味噌ホイル焼き。レモンをしぼっていただくと、味がキリッと引き締まります右側、ポークスペアリブのマーマレード煮。醤油ベースだけどオレンジジュースとマーマレードで煮込むので、お肉は柔らか~くなります
お皿の空き具合を見ながら、そろそろ、締めのご飯汁物を勧めてみます。
左側、舞茸の炊き込み御飯。右側、豚汁。奥側、カブの酢漬け。
もう食べられないかな、、、と思いつつお出ししたデザートプレート。
皆様、最後まできれいにお食べいただき、また、コーヒー、日本茶で酔いをさましてお帰りになられました。
ちなみに母子三人、同じものを食べましたが、盛り付けは簡単に、このようになりました
ごちそうさんでした