
↑生温かい目でスルーしてやってください。
只今春休みにつきシフト勤務なので朝早かったり、いつもどおりだったりとバラバラ。
でも暖かい日が続くので、桜を見ながらいつもと違う時間にバイクを走らせるのもいいもんです

以下、虫が苦手な方はご注意下さい

去年の年末、クラブの庭のある木に、7匹程のイモムシが群がっていました。
緑の4センチくらいかなぁ…ガチな感じのイモムシ。
そりゃあもう子どもたち喜んで。
週が明けてからかな、何匹か行方不明になっていたり、寒くなったので見つかった子たちだけでも捕獲をしました。
その後
飼育ケースで蛹に

室内はもちろん暖房を入れてしまうので、私達のロッカー室に布を掛けて暗くしてそっとしておきました。
私は気になってちょいちょい見ていたのですが、大丈夫かなぁ、羽化できるかなぁと心配でした…
それがここ数日の暖かさで


網戸にくっつけて羽化したセミの経験はあれど、
冬を越えてこんなキレイに羽化して飛びたっていった蝶々に感動しました



暖かい日が続くみたいなので、たくさんお空を飛んで、自由を満喫してほしいなぁ…
児童クラブは明日が1つの区切り。
1〜5年間私が今のクラブで出会った子が様々な理由で卒業していきます。
友達と帰りたくなるのも、
帰ってから遊びたくなるのも、
弟や妹の迎えがたまに嫌になるのも、
私は当たり前だと思ってる。
在籍人数が減るのは事業としてよくないのかもしれないけれど、子どもの当たり前の成長は喜ばしいことだと思うし、働く親御さんも子どもがどうしたいのか話し合ういい機会にもなると思うのです。
受け入れるから、小学校卒業までいたっていい。
でも、友達と笑いながらの帰り道や
家にランドセル放り投げて日が暮れるまで遊ぶ楽しさも知ってほしいとみっちは思うよ。
明日が最後の子たちが、春から、今までとは違う形の充実した毎日を送れますように





そして、私も蝶々のように、
でも蝶々と違って何度でも
皮をむいて、飛びたっていきます



(という宣言……!)
皆様も春から新しい生活が始まる方もいるかもしれないし、今と変わらないと思ってる人もいるかもしれないけれど、
一緒に新しい春を楽しみましょう

………新一年生がたーくさん来るので4月は体力勝負ですけどねっっっ!(´;ω;`)