春 | みみみのみっちのブログ

みみみのみっちのブログ

学童指導員のアラサーが日々思ったことを徒然と綴るブログ

毎度ご無沙汰しております、みっちです照れ

新年度が始まり、初々しい一年生が学童にやってきて毎日てんてこ舞いです、わちゃわちゃしてますアセアセ




相模原のさくらのトンネル、今年もキレイですキラキラ


卒業式の前日大泣きしてた女の子は元気に中学校に通っているかしら照れ


新入生が男女のトイレを分かりやすく区別できるよう某ネズミの絵を描こうとしていたら、5年生の女の子が『えー、私あのピカチュウ好きなのに』とさらっと言ってくれました笑い泣きハート

ピカチュウは女子トイレの内側にいまして、私が5年前に「ちゃんとながしてね」と呼び掛けるために描いたもの。

なんかね、嬉しいですよねルンルン
『外側に貼るやつだよー』と言ったらよかったーって言ってくれました。

こっちは分かりやすく目につきやすいよう掲示物を作ってるつもりですが、なくなっても皆あんまり気にしないのかなーなんて思ってたんです照れ
なんせみっちがあまりに色々描いて貼るから(笑)

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

他にも転校してきた女の子にお手紙をもらいました。
『気に入りました』ってチュー星
思わず笑っちゃいましたが、気に入ってもらえて良かったグッ

みっち怒るときは結構ガッツリ怒るんだけど、(きっと)慕ってくれてる子もいてくれて嬉しい限り。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

卵アレルギーの子は少しずつ皆と同じものを選べるようにしていくことになりました。
商品リストアップして、お母さんに確認してもらったので、ある程度は大丈夫かな。

私も甲殻類のアレルギーがあり、ディズニーに行っても近場のお店に行っても、なんとなく入ってそうなものは確認します。

ただ、お店の人にも時間をとらせちゃうし、一緒に行ってくれた人にも申し訳なく思っちゃうショボーン

今日もお好み焼き屋さんに行って、確認したらしばらーく戻られなくて。
旦那ちゃんが他の注文しよかーって言ってたら、プリントアウトしたものを持ってきてくれて。
書いてないものも製造ラインが一緒のものもあるので~と丁寧に説明してくださって、とてもありがたかったです。

アレルギーになりたくてなる人はいないから、その子が他の子と違うってことを必要以上に自覚しないでいいように、私もなんとか頑張りたいと思います😆



知的障害の子とはまだまだ信頼関係はこれから!
お互いのベストな距離感が早めに掴めればいいなうずまき



🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

そんな感じの新年度流れ星
みっちは今年も頑張りますよ爆笑ラブラブ