今日は念願かなって、コウノトリの郷公園に行ってきました

 

母がショートステイに行っているので

遠出ができました

 

 

街中にコウノトリの写真やオブジェ

マークがあります

 

 

 

雨模様だと思っていたけれど

ちょっと青空が見えています

 

コウノトリを見に来たのに

いきなり、スズメの写真

 

 

門に到着です

 

 

山の上を見上げると・・・

 

「わー!飛んでるよ~」と大喜びでシャッターを押しました

 

 

???

あれ?コウノトリってくちばしが黄色かったかなあ?

なんとなく、変だなあ・・・

 

 

これはアオサギ様御一行様でした

 

コウノトリは左手の建物の方で見られるようになっていました

 

 

タイミングよく、15分後ぐらいに

ガイドツアーがあるというので

申し込みました

 

昔はたくさん居たコウノトリも1971年には絶滅状態だったそうです

今はこの施設で保護をして、少しずつ数を増やして行っています

 

 

コウノトリには身体に3か所の赤いところがあるそうです

 

 

足と目

 

それから、のどの下

 

 

 

 

 

人間が作った繁殖用の巣もあります

 

 

ニュース映像などで何度か見たことがある!

実物を見ることが出来て、感激です

 

今はこの中で卵を温めています

 

 

オスは豊岡で育った鳥ですが

メスは2005年に(たぶん、中国から)来た野生のコウノトリだそうです

 

 

 

「えっ?2005年て言った?」

じゃあ、18歳以上ってこと????

 

ガイドツアーの最後の質問コーナーで

質問させてもらいました

 

飼育下では20~30年生きるのだそうです

意外に長生きでびっくり

 

 

 

この巣は上から見ることもできるんです

 

山の展望台

登るのはけっこうきつかった

 

 

上から見たところ

 

 

 

35日ぐらいで、ひなが孵るそうです

ゴールデンウイークぐらいには

ヒナが見られるかもしれません

 

 

巣をつくる練習中

 

 

なんだか、夫婦で

「あなた、あの枝はどうかしら?」

なんて言っていそうな気がします

 

 

お昼に食べたカレーもおいしかったです

 

肉はもちろん但馬牛

 

 

薪が並べられたカウンターの向こう側にはピザ窯

 

 

 歩き方がかわいかったので、動画も載せておきます。